ALOHA☆リノで~す。
٩(๑´0`๑)۶
本日のテーマは
/
「やりたいことをやろう」の落とし穴
\
昨日の【本音読み取りセンサー】
感度UP方法の
具体的ステップについて
お伝えするんですが
「自分の心の奥底の本音」を
把握できるかってのは
つまり
「本当は何を嫌だと思い、何を好きだと思うか」
という自分自身の
小さな小さな呟きレベルの声も
聞き取れるかどうか
ってことでして。
別に
/
しっかり把握できるなら
「やりたいこと だ け をやらなくても」
\
良いんですよ。
v(*´∀`*)vいぇ~い。
↑昨年末、阿蘇で氷の上で遊ぶの図。
「やりたいことだけ、やる」ってのは
まぁね。正論ですよね・・・。
私はちなみに今、一日の95%くらいが
「やりたいこと」で埋め尽くされてます(自慢かよ!)。
ただ、社会人になり20代半ばまでは
一日の85%以上が
「(本当の本当の本当の本当は…)やりたくないこと」
でパンっパンのギッチギチでしたよ。
不調の原因が
「我慢しすぎでよくなかったんだ!」
と判明したなら
「我慢せず、やりたいことをやろう」って。
シンプルなんですけども。
ただね。思いません?
/
それが できてりゃ 苦労しないわよ!
\
って(笑)
ねぇ、本当によ(´・ω・|||)
どうやったら出来るのかを
知りたいですよねぇ。
あと、「やりたいことリスト」を
書き出す前に
「やりたくないことリスト」を
書き出してみる!ってのもありますね。
(私も、このワークはお勧めしています。)
で、書き出す。
でも、「やりたくないこと」を
なかなかやめられない。
すでに、その習慣で
毎日はまわっているから。
で、また「やっぱり変わらないよ・・・」
(=TェT=)むりぽ・・・
なんてショボンヌしちゃったりね。
非常にもったいない。
そんなね、
短絡的に考えなくてよいのですぞ~。
あのですね。よいですか?
いきなり「習慣を変えましょう!」
ってのが、そもそも無理なんでね(笑)
根気強く、いきましょうね~。
(お?なんか今日は辛口ね。)
やりたいことを、やる前に
やりたいことを、やめる。
これは、大前提です。
一日のなかで
80%以上がやりたくないことで
あふれているのに
30%や40%、50%!
とやりたいことを
詰め込もうなんて・・・
だいぶ、キツイですからね。
100%以上で詰め込んで楽しいのは
お野菜詰め放題くらいです。
一日のなかに
たくさん、詰め込んできた
「やりたくないこと」でいっぱいの
ほんの一日が
毎日毎日つづいて
24時間365日、
20年30年40年50年・・・
懸命に積み重ねてきた
今の「あなた」の当たり前が
リスト書き出して
眺めてるだけで
サクッと変わってりゃ
苦労しませんからぁ!!!(笑)
では、どうすりゃいいのよと。
( ̄(エ) ̄)y-゚゚゚
私、リノのお勧めステップは
「やりたくないこと」リストを書き出す
この時点で「やりたいこと」リストも書けるなら書き出す
リストアップした項目は
1~100、A~Zなど
通し番号をつけておくとよいですね。
↓
翌日(できれば早速その日)から
どれだけ自分が「やりたくないこと」で
一日を埋め尽くしているかを観察する
「でも必要なことだし」とか
「社会人として」とか
「いや、そんなに嫌じゃないかも」とか
正当化という大人な言い訳をしだしたら
いよいよ、その該当項目は
「本気で最高に幸せになりたきゃ、一刻も早くやめるべき優先順位アップ」の合図です。
赤丸でもつけときましょう。
↓
ココからがポイント!
毎日、
自分の気持ちのゆらぎを
よ~く観察してあげてください。
他にも
「あぁ、なんか嫌」とか
「ん~、気が進まない」とか
「え、なんかよくわかんないけどモヤっとする」
ってのも感じたら
リストに追加してみてください♪
で、毎日、寝る前に
その気持ちがあらわれた項目を
あらわれた回数分、
カレンダーや手帳に記入してみましょう。
例えば
A)満員電車の通勤
B) 〇〇さん、○○課長からの無茶ぶりタスクを引き受ける
とかとか書いてたなら
6/6のボックスに
A B B B A C ...
と、「やりたくなかったけど我慢してやった」ことを書き記してみるのです。
これね~。
けっこう、しんどいっすよ。(笑)
「あー、こんなに…(´・ω・`)」って観察できるので。
でもね、耐えましょ。
人生の正念場ですぜ。
【本音読み取りセンサー】感度UPして
どんなに小さな「自分の心の奥底の本音」も
汲み取ってあげて
もう、見て見ぬふりをしない。
そんな練習ですから。
まずは、1週間つづけてみてください。
(なんか、基礎化粧品のCMみたいねw)
あと、このワークをひた向きに
取り組んでくださる
素敵な、素晴らしいあなたへ
「わー、やりたくないことばっかり」って
直視した後のココロを
スーッと綺麗におそうじしてくれる
お守りのフレーズを
お伝えしておきますね。
上記の「やりたくないこと」観察ワークを
やったら、必ず寝る前の最後は
次のフレーズを書き出して
声に出して唱えてください。
ありがとう
ごめんなさい
ゆるしてちょんまげ
愛しています
かの有名な「ホ・オポノポノ」です。
(リノアレンジしてるけど 笑)
シンプルですが
とてもパワフルなフレーズなので
ん?意味不明φ(゚-゚=)
って思っててOKなんで(笑)
感情とかあろーがなかろーが
とりあえず、
寝る前のワーク最後の最後は
このフレーズでしめてくださいな。
あなたを守ってくれますからね。
ま、特に意味は考えず
ありがとう
ごめんなさい
ゆるしてちょんまげ
愛しています
でおねんねしましょ。
一週間でも続けてると
自分の心の奥底を観察するチカラが
養われてきますからね。
で、大事なのはそのあと。
「もう、やりたくないことは本当にやめたい!」
って少しでも思えるかどうかです。
こう思えるようになったら、だいぶ
【本音読み取りセンサー】も
感度が磨かれてきますよぉ〜!
✧ \( °∀° )/ ✧