トリプルネガティブ乳がんの


手術を受けて


3年前の今頃は、抗がん剤の副作用に


苦しんでいた。




右胸を手術したので


抗がん剤の点滴は左腕を希望した。


EC療法2回目の時に


なかなか点滴が入らず


角度を変えたり


グリグリと血管を探られた。


ギョエー、痛いっ

これ以上は無理ーーー絶望

助けてくれー絶望って

叫びそうになった。

(実際には叫んでませんネガティブ



結局、点滴は入ったけれど


グリグリと探られたことで


抜いた後に青紫になった。


EC療法はただでさえ血管痛があって


辛かったのに Wパンチだった。




普通の点滴なら、数週間かけて


皮膚色は戻るはず。




でも、点滴の刺入部は


いつまでも青紫色のまま。


よく見えていた血管だったのに


いわゆる「潰れた」感じになった。


夏が来て 半袖になると


病的な感じがして嫌だった。




皮膚の色がいつ 元通りになったか?


覚えていない爆笑爆笑爆笑


半年以上過ぎて、長袖の季節になって


気にすることがなくなった。


1年以内に戻ったと思う。




今、改めて


抗がん剤点滴の刺入部を見てみる。


皮膚の色は気にならない。


でも、あんなに良く見えていた血管は


潰れたまま。


ここでの採血や点滴は


できないだろうなと思う。


私は、看護師として毎日のように


採血業務をしているけれど


この潰れた血管からの


採血は無理というか


絶対に選ばない(;一_一)




血管は他にもあるから


抗がん剤の置き土産とでも


思っておきましょうか泣き笑い


皮膚の色が戻っただけで


ラッキーなのかも知れない。


もう気にするのやめなきゃ指差し



やっと晴れたーーー!