30代前半から

胸を触るとデコボコしていた私。

市の検診→→「乳腺症」といわれ

1年に一度、総合病院で定期検査を

受けるようになる。

経過観察なので、特に何も言われない。





ここ数年(3年位?)

医療で診てもらえる基準が

厳しくなった。

「乳腺症」は保険診療できないから

市の検診に回ってくれと

乳腺外科の医師に言われて、

自治体の検診を受けて

過ごしていた。


ちなみに、私の住む自治体は

乳がん検診2年に一度凝視


出産後、乳腺症の凸凹が落ち着いたこと。

何の自覚症状も無いことから、

乳房を特別に気にすることもなく

言われるままに

自治体のがん検診を受けて

過ごしていた。


ちなみに、家系としては

癌が多い方だと思う。

祖母、母、叔父→消化器系の癌


私は看護師として

診療所で仕事をしている。

癌の患者さんと

たくさん接してきた。

亡くなった人も、
良くなった人も、
どちらも。


検診が嫌いだと言う人がいる。

「悪いところが見つかったら嫌だから」

というのが理由だと聞いた時は

ものすごく驚いた煽りアセアセ

早期発見すれば

助かるかも知れないのに!!


私自身は、検診は

「異常が無いことを確認するため」に

受けるようにしていた。


子どもが授かったのが遅いから

・自分が元気でいたい。

・子どもの成長を
 長く見られるように

その願いを込めて

検診は積極的に受けていた。

気になることがあったら

病院に行くのも早い方。


今回も、ちょっとした違和感から

まさかの癌が見つかった。


花 ②に続きます