水やりの翌日の多肉たち。

 

メッシュテーブルに並んでいます。

 

朝はとっても涼しくて最低気温も14℃とかだったから、気持ちいい朝です🌞

 

昨日は雲一つないピーカンの青空ブルーハート

 

 

 

最高気温は23℃だから、それほど高くないけど、ちょっとジリジリと暑そうだったのでテーブルの上に遮光ネットを設置しました。

 

 

 

4隅をオリーブの木などに誘引。

 

 

これで風通しもよく、柔らかな光で日光浴出来ます🌞

 

水やりしたばかりだから、土が熱を持たないようにの意味もあります。

 

 

 

降水確率も0%!!

 

最高だね~飛び出すハート

 

 

テーブルを大人たちにとられた実生っ子たちは軒下多肉棚へ笑

 

ハウス欲しいけど、手元で見守りたい。

 

そうなると場所をやりくりしていくしかないから、仕方ない驚き

 

↓↓↓動画で紹介したスリットポリポットこちら~指差し(6月中旬入荷だって)

 

 

 

こちらはずっとこの場所で雨ざらし。

 

午後は木陰になる場所です。

 

意外と強い乙女のトキメキ

 

 

ふと気になって、照度計アプリで測ってみました!

 

なにも遮光されていない日向は126527ルクス。

 

 

45%遮光ネットの下では網目の位置でバタバタ動くけど、だいたい68284ルクス。

 

126527×55%は69590だから、おおむね合ってますねOK

 

エケベリアの必要照度はだいたい30000ルクスと言われています。

 

真夏の太陽はだいたい10万ルクス・・・70%遮光でも計算上は大丈夫ということになります。(1日中日当たりのいい場所なら)

 

ん、待てよ・・・これYouTubeでやったらいいやつじゃない??笑い泣き(笑)

 

 

 

当てられるうちはしっかり日光に当てるというのは、多肉を強く育てるうえで欠かせません。

 

降水確率0%とのことで安心して工業扇も回していますウインク

 

↓↓↓これ!防水の扇風機!!!こういうのあると安心ですよね傘

 

 

 

お外組の底面給水で余った活力溶液がもったいなかったので、室内組もお風呂タイムハート

 

 

少ない水だとやっぱり時間がかかるので、じっくり水があがってくるのをほったらかしました待ちました。

 

 

 

室内多肉はLEDで育てているため、日光は浴びられないけど、とってもいい色をしています乙女のトキメキ

 

 

我が家の<ホーリンゼ>めっちゃ可愛いラブ

 

ふと、気になる。

 

ん?ここの照度は?びっくり

 

 

何もない室内は136ルクス。暗っ。

 

 

LED下、多肉直上では38326ルクス!!!

 

うんうん!!!エケベリアの必要照度ちゃんと上回っていますね拍手

 

 

ちなみにもっと近づけると58000ほど。

 

どのくらいの距離で設置するかで大きく変わってきそうです。

 

 

これだけあれば、夏のリンコロたちの避難場所、扇風機設置して室内、いけるんじゃないでしょうかウインク

 

ちなみにこのLEDはBRIM。

 

 

 

GREENSINDOORのほうは実生用で19778。

 

少し距離があるとこのくらい。

 

大人用だと物足りないけど、実生にはいいのかな?

 

 

ポリポット直上で19140。

 

タッパーの下に物を置いてLEDとの距離を詰めるともっと照度があがるということですね。

 

ふむふむ!面白い!こりゃあYouTubeでやらなくちゃだわ!

 

このブログを先に読んでしまった皆さん、この記事のことは忘れてください笑い泣き