年末ですね!

 

年末年始はアニメ一気見!!とか意気込んでいたものの、結局じっとしていられない性分です笑い泣き

 

本日はマイガーデンの裏側。

 

舞台裏とかじゃなくて、ほんとの意味の裏側。

 

写真はバスストップの裏側。

 

 

 

<子持ち蓮華>の子株が枕木に落ちて、根付いていましたチュー

 

 

バスストップの横の<ブラッドオレンジ>の木の裏側。

 

アンティークラダーの多肉棚の後ろ。

 

 

 

表側はこんな感じ!

 

 

南側フェンスの多肉2段リースの後ろ側。

 

 

 

 

<ラベンダー・グロッソ>は裏側の方が元気💜

 

 

雨樋プランターの後ろ側はこうなっていますウインク

 

そういえばお見せしたことがなかったような。

 

 

ここだけ屋根がついています。

 

板塀の隙間から覗く<レッドべりー>が真っ赤💖

 

 

 

表側はこんな感じラブ

 

日当たりは悪いし、水やりも少しだけど、いい色で元気です。

 

 

 

ストックヤードの脚立棚の後ろ側。

 

 

 

ガーデンシンクのこれは舞台裏(笑)

 

扉を開けると中は現実泣き笑い

 

立水栓にぷちぷちをかぶせてあるのは凍結防止。

 

水道管が凍る目安は-4℃。

 

 

あまり見えないところに置いてある<月影&白雪姫>のリース。

 

 

 

<斑入りミセバヤ>

 

 

<ミセバヤ>

 

 

この鉢は諸事情につき、場所移動。

 

春になったら植え替えしてあげなくては。

 

今は根元の新芽に養分を貯めて春を待っています。

 

枯れた茎は切ってもOK!

 

 

 

多肉棚の下側。

 

プチプチや遮光ネットの収納ボックス。

 

 

 

我が家の北側。

 

エコキュートが壊れる事件から、ここは手つかずの花壇。

 

 

 

ここに、駐車場にあった自転車置き場を移設することにしました。

 

 

クルからはもったいないから、土ふるいにかけて再利用。

 

 

 

このスペース、日照ゼロだし、ガーデンとしては使い道が限られるけど、自転車なら2台止められてスペース有効利用。

 

 

防草シートを敷きました。

 

 

ここに自転車置き場で使っていた青いトタン屋根を乗せると暗くなりそうだったので、その自転車置き場の前に使っていた波板を掘り起こしてきて洗浄。

 

すべて廃材利用、リサイクル。

 

 

風の影響も受けにくい場所ですが、なんとか形になったかな。

 

もちろん設計図なんてなしの現場合わせです。

 

 

まだまだ中学生の通学チャリ置き場は必須なので、ここで屋根付きで置いてもらいます。

 

全部リサイクルなので材料費ゼロで完成しましたOK

 

ふぅ!頑張ったなぁ照れ

 

年末なのに、裏側ばっかり撮影してみましたてへぺろ

 

たまにはそんなのもいいかな?ルンルン

 

 

 

 

 

Youtube 月・水・金 配信中~ベル

 

宝石緑たくさんのフォローありがとう宝石緑