昨日は夜から降り出した雨が結局夕方近くまで残り、久しぶりのまとまった雨量となりました。

 

最低気温は氷点下になったりはせず、暖かい朝だったけど、その分日中もちっとも温度が上がらず最低気温5℃、最高気温6℃という笑っちゃうような気温でしたチュー

 

 

お水をあげたばかりだし(素焼き鉢はもうすっかり乾きました)、来週-5℃予報も見えているのでもう濡らせません傘

 

多肉たちはしっかり今回の給水ポイントで水分は入れたからもうしばらく必要ないかな~と思っています。

 

 

 

 

軒下ではあるんだけど、棚の手前部分は濡れます。

 

トレイ1つ分、キレイに雨に濡れて棚板の色が変わっているのがくっきりわかります笑い泣き

 

 

こんなにくっきり笑

 

 

 

濡れてはねた部分と、じわじわ染み込んでいった部分とあるとおもうけど、棚板でキレイに乾湿わかれました指差し

 

 

キレイにライン(笑)

 

 

リメ鉢多肉たちも水をしっかり吸い上げてくれて葉がカチッとしました。

 

水やりの後曇りだったりしたのですが、無事に乾いてくれて良かったです。

 

 

この角の部分ギリギリかな(笑)

 

 

 

お隣の新しく改造した多肉棚の上にはもともとベランダがなく軒がなかったので、屋根をつくったんだけど、この透明波板があるかないかでほんと雲泥の差ですキラキラ

 

 

 

ギリギリセーフ!!

 

 

こっちもギリギリセーフ笑い泣き笑い泣き

 

これなら梅雨の季節とかもかなり安心ですね!

 

 

濡れてしまう部分のトレーは下段に入れたり、

 

 

 

 

バスケットワゴンの下にちょうどいいスペースOK

 

 

雨に濡らさずに済みました~ニコニコ

 

 

 

軒下の一番奥のA-30の大きい子コーナー。

 

うっすらミストをかぶっているかな?あせる

 

 

今朝はまた氷点下(-2.8℃)のため、不織布防寒で過ごしました。

 

こういう雨でもいちいち場所移動したりしなくて済むように、軒下多肉棚にも屋根を付けたいと思ってもう3ヶ月は経っちゃう(笑)

 

早くとりかからなくては!

 

 

 

 

 

Youtube 月・水・金 配信中~ベル

 

宝石緑たくさんのフォローありがとう宝石緑