今年の3月にDIYした多肉小屋🏠

 

建ててから初めての冬越しです。

 

北東の風が抜ける場所なので夏にはちょうどいい感じに越すことが出来ました。

 

問題は冬ですね。

 

雨は吹き込むことは少ないけれど、風が当たるとやっぱり多肉たちも冷えます。

 

 

そこで登場したのはホムセン購入の菜園ビニール。

 

これで小屋全体をくるんでハウス化してみようという計画です。

 

 

ビニールがくっつかないように、コーンスターチがまぶしてあるんだけど、これがまたやっかい笑い泣き

 

 

木材に直接タッカーで留めてしまいます。

 

このタッカーもダイソー商品。

 

 

ぐるーっと小屋の外側をビニールを這わせます。

 

 

気づかなかったけど、後ろに<グリーンネックレス>が伸びていましたよグリーンハーツ

 

 

これで北風がかなりカット出来ますOK

 

冬越しの大切なポイントは、水を切って葉の水分を減らしておくこと、そして風に当てないこと。

 

霜や雨に当てないことは最優先事項。

 

 

菜園ビニールが足りなくなって、南側はダイソーのプチプチにしたんだけど、ビニールを買い足して結局2重になりました(笑)

 

 

 

 

葉挿しっ子たち寒くないといいなぁチュー

 

 

手や洋服がコーンスターチまみれ(笑)

 

風をカットするだけでだいぶ体感温度が違います。

 

これはダイソーの温湿度計。後ろのボタンを押すと最高最低気温も確認できますOK

 

 

 

 

 

でも屋根部分とか、床部分とかは普通に空間が開いているので、完全密封にはなりません。

 

 

多肉小屋のハウス化!

 

これで今年の冬は様子を見てみます。

 

この入り口分くらいビニールも余ったので、ここにカーテンのようにでもしてみようと思いますウインク

 

 

 

あったかく過ごせますようにハート

 

 

ちなみに雨で流れるようにコーンスターチ面は外側笑い泣き

 

温度が上がりすぎたりとかは日当たりも悪いしなさそうだけど、カビとかには一応気を付けておかなくてはねクローバー

 

 

 

 

Youtube 月・水・金 配信中~ベル

 

宝石緑たくさんのフォローありがとう宝石緑