夜の8時から3時間かけて編集した、あとはナレーション撮りだけ!って動画が、最後の最後保存しようとしたらパソコンがフリーズ、ブルースクリーンエラーになり…自動バックアップで開き直してみたら開始後2分のところ(エンディングは20分)で絶望し、ブログを書き始めた23時チーン

 

私の3時間・・・返してくれぇえーん

 

金曜日の分今日中にやらなくちゃあせる

 

さてさて、気を取り直してブログを頑張るよ!!グッ(カラ元気)

 

昨日のYouTubeでアップした土曜日の底面吸水の4日後の様子。

 

 

水やり後ずっとこの状態で平置き管理しています。

 

昨日は朝露もおりたっぽいけどそのままです。

 

もちろん遮光もなし。

 

昨日の最高気温は25.6℃、おとといは23.9℃です。

 

 

微粉ハイポネックスはあげると、目で見てわかるくらいググっと大きく元気になります。

 

カリ分の多い、根っこに効く肥料ですが、この液肥を使うことで紅葉に影響が出たと感じたことは私はありません。ピークの頃には可愛くなっているはずもみじ

 

 

<シルエット>可愛くなってきましたよ酔っ払い

 

 

 

 

<サンカルロス×ピンウィール>はもうすでにはっきりと色が変わって葉が立ってきました。

 

 

<キャラリアン>とっても可愛いですラブ

 

 

 

 

胴切りした頭部分の<恋煩い>

 

形も整って、保険株も増えて、ほんと胴切りって素晴らしい拍手

 

 

<ブルーベリームーン>

 

水やりはしっかりするけど、みんな葉が立ってキュッとしたのは最低気温14度との寒暖差。

 

昨日はもう10℃以上の寒暖差が生まれています。

 

 

水やり後ずっと遮光なしで平置きにしてあります。

 

25℃くらいなので全然大丈夫。

 

青空だったとしても、多肉を触って熱くなければ私は日光浴を優先します。

 

 

 

 

梅雨前に蒸れて☆になったパクさん苗の<少女の春>

 

たった2枚の葉からこんなに増えましたグリーンハートおねがい

 

もうばらしてあげても大丈夫そう。

 

 

<フランシノ×ざわわ>

 

どんどん赤く染まってきていますもみじ

 

 

この辺は大きい子や群生の子たち。

 

 

<青鬼>のカキ仔。

 

もう一人前の大きさになりましたブルーハート

 

 

ルイパパさん苗の<トバレンシス×ラパス>

 

今からこの色ラブ

 

ピークはどうなっちゃうんだろう~ラブラブ

 

 

交配して素敵な苗を生み出している趣味家さんたち。

 

多肉の実生をかじってみて、改めて尊敬の念です。

 

こんな子を作り出せる手は魔法の手ですねニコニコ

 

 

おらいさん苗の<相府蓮×ブルーベリームーン>

 

どんどん紅葉が進んでいますルンルン

 

 

こちらは胴切りした親株の方。

 

こちらは色付きまだまだ。

 

置き場所や状態によってこんなにも違いますね!

 

 

<メビナ錦>

 

多肉の美しい紅葉を拝むために1年頑張っている。

 

そう言っても過言ではないと思います。

 

コロナ禍のステイホームでタニラーさんがいっぱい増えたけど、この紅葉の美しさでますます多肉沼に落ちること間違いなしです照れ

 

 

 

 

明日は台風の影響で雨みたい。

 

でもだいぶ逸れたので、避難は濡れそうなところだけにしようかな。

 

この平置きの子たちも今日中に多肉棚へしまいます。

 

このまま台風シーズンもどこへも上陸なく過ぎ去ってくれるといいなぁ。

 

 

 

 

 

Youtube 月・水・金 配信中~ベル

 

宝石緑たくさんのフォローありがとう宝石緑

 

 

 

-★応援の今日の1ポチをお願いします★-

 

 


にほんブログ村ランキングへ

 

Olive gardening with Succulent - にほんブログ村

 

ナチュラルガーデニング人気ブログランキングへ 

人気ブログランキングへ

 

 

画像をクリックしてランキングサイトを

開いていただくと、

このブログに10ポイントが投票されます。

いつもありがとうございます^^

ブログの原動力です。

そのひと手間に感謝します(*^▽^*)