しっかりハイポネックス微粉溶液底面吸水をしたのが4月15日。

 

多肉植物にハイポネックス微粉底面吸水

 

そしてこの棚の様子が4月19日。

 

水やり後4日目です。

 

今回の水遣りはさ~っとシャワーではなくて、しっかりたっぷりと吸わせているので多肉たちのどれもがムッチムチで、みんな正直に答えてくれて、母は嬉しいハート

 

 

どうしても水やり後は葉を触りたくなりませんか?(笑)

 

粉系ははげちゃうけど、それでも触りたくなっちゃう笑い泣き

 

でも、葉の感触でその子が元気なのか、根っこも無事なのか伝わるものも大きいです。

 

 

そして1つ1つがほんとに大きくなっているのがわかるから、底面給水はやめられませんグリーンハーツ

 

もちろん時期は選びます。

 

春の生長期にしっかりと育てて、夏を乗り越える体力をつけておかなくちゃ。

 

 

小さい子たちもこれから過酷な梅雨と、地獄な夏を頑張って耐えないといけないんだもんね。

 

 

私の多肉棚は、屋根も透明じゃないうえに棚が4段なので、夏場は直射日光が当たりづらくなります。

 

それでも去年は遮光ネットをしたけれど晴れ

 

冬にたっぷり日光浴が出来て、夏は太陽高度で自然に日陰になる。

 

風さえ送れればもしかしたら遮光も要らなかったりするのかもしれないなぁと思ったり。

 

そのためには強く育てるのが最低条件ですけどねクローバー

 

 

もう蒸らしたくない、ジュらしたくない、焦がしたくない。

 

出来ればそうしたいけど、そうなっちゃったときも落ち込まないように、私のメンタルも強化しておきたい(笑)

 

 

ちっちゃい子軍団は2号八角鉢。

 

地底人さんのウッドボックス買ってよかったな~ラブ

 

 

青札コーナーもムチムチで元気・・・いっぱ・・・あれ??

 

 

あれれ?!?!?!

 

大事な大事な<ラパス×ざわわ>

 

水やりしてもパンパンにならずにふにゃっとしているので、まずい!!と瞬時に判断し抜きました滝汗

 

葉の付け根がしっとりしてるあせる

 

 

その後乾かして、なんとかセーフ!!

 

まだ土に戻していないんだけど、根っこを全カットしてカット苗の状態にするか、悩むところ。

 

とりあえずカットしてハイフレッシュして、根っこ出てから植えるのが1番の安全策かな?あせる

 

水やりするのは大好きなんだけど、その後数日は気が抜けませんね笑い泣き

 

 

作家さんリメ鉢ギャラリーキラキラ

 

最近はイベントがない分みなさんインスタ販売やネット販売をしてくださるので、ついついのぞいちゃうチュー

 

でも人気すぎて全然当たらないけど(笑)

 

早くイベント行きたいなぁ流れ星

 

 

先週末のネット販売でゲットした子たちが今週は続々届く予定ブルーハーツ

 

園芸店に行けないストレス、発散しすぎたかな(笑)てへぺろ

 

 

紅葉もだんだん褪めてきましたねもみじ

 

 

そろそろお天気は安定するかな?

 

ダニ薬もやらなくちゃ~あせる

 

 

 

 

細々やっておりますw

 

---★応援の今日の1ポチをお願いします★---

 

 


にほんブログ村ランキングへ

 

ナチュラルガーデニング人気ブログランキングへ 

人気ブログランキングへ

 

 

画像をクリックしてランキングサイトを

開いていただくと、

このブログに10ポイントが投票されます。

いつもありがとうございます^^

ブログの原動力です。

そのひと手間に感謝します(*^▽^*)