プチ不調の改善法、知りたくないですか。 | あざみ野おうちサロンサントラン

あざみ野おうちサロンサントラン

自分のうちにいるようにくつろげる空間で
自分が本来もっているバランスを取り戻し
からだとこころにエネルギーを充電しましょう





        

体が疲れている時やなんとなく体調が

すぐれない時、あなたはどこに行きますか?

 

 

1.町の整体?

 

2.鍼灸院?

 

3.エステ?

 

 

 

良くなってもすぐにまたもとに戻っていませんか。

その時は良くなっても、

また、すぐ疲れたり

体調不良になったりしてしまいがちですよね。

 

 

私もヨーガを始める前は、

肩こり➡整体、

腰痛➡整体、

と、しょっちゅう、整体に通っていました。

 

 

調子が悪い時は、すぐにそれを取り去って

もらいたいと思うのはごく自然なことです。

 

そのため、「なぜ、そうなってしまったのか

にはなかなか意識が向かないものです。

 

 

 

 

食べて

 

活動して

 

寝る

 

 

この3つのバランスが上手くとれていれば、

疲れは次の日に持ち越されないでしょう。

 

 

 

 

●きちんと一日に必要なエネルギーを

 食事からとれている。

 

●一日の活動量は適正である。

 

●質の良い睡眠を十分とれている。

 

 

 

 

こんな生活がおくれれば、

病気のほうが逃げていきそうですね。

 

忙しい現代人はなかなかこんな理想的の生活は

送れないのではないでしょうか。

 

一つ、二つ、引っかかるのが当たり前です。

 

 

 

 

生活習慣を見直してみませんか。

今は皆さん、スマホを手放せなくなって

いますよね?

 

仕事スマホで脳の活動量が

過剰にになっていると思います。

 

目や頭は使いすぎ。

 

体の方はデスクワークでこり固まりがち。

 

 

そして、寝る直前までスマホの画面を

見ていることが多いのではないでしょうか。

 

交感神経から副交感神経への切り替えが

上手くできなくなり、

睡眠の質が低下してしまいます。

 

 

 

真の健康を手にいれるには、やはり、

生活習慣を変えることが大切です。

 

 

 

わかっているけれど、

 

それができないんだ〜〜〜!

 

 

 

という言葉が聞こえてきそうです。

 

だから、生活習慣病という言葉が

あるのですよね。

 

 

 

 

日々の生活習慣の小さな積み重ねが、

 

良いものなら私たちを健康にしてくれ、

 

悪いものなら病気をもたらします。

 

 

 

 

アーユルヴェーダは、小さな生活習慣を

変えることで私たちがより健康になる

ことを教えてくれます。

 

大きく変えようとすると、

もうそれを考えるだけで

拒絶反応が起きてしまいます。

 

 

生活習慣を変える時のコツを二つ

お伝えしますね。

 

 

●小さいことを変える

 

 

●自分が取り組めそうなところから始める

 

 

 

 

少し習慣を変えるだけで変化が!!

二つの例をご紹介します。

 

 

私と一緒にアーユルヴェーダを

勉強していた方は、血糖値が高くて

病院に通っていました。

 

 

仕事の関係で夕食をとる時間が遅く、

食後に甘いお菓子を食べていました。

 

 

 

 

先生と相談して、勉強する半年の間、

生活習慣を少し変えることにしました。

 

夕食後の甘いお菓子をどうしても

やめられないなら、

 

・夕食時にご飯を抜く

・甘いお菓子はせめて和菓子にする

ことにしたのです。

 

半年の間に、彼女の血糖値は

改善されていきました。

 

 

 

 

そんな簡単なことで良くなるの?と

思われるかもしれません。

 

やり方さえ正しければ、小さな積み重ねは

大きな良い結果をうみます

 

 

 

 

私も秋から冬にかけての不調を

以下のことを続けて、

改善させました。

 

 

家に帰ったら、まず5分横になり、

それから次のことに取りかかる

 

(以前は、家に帰ったらすぐ夕ご飯の

支度にとりかかっていました。

 

また、メールや郵便の

チェックをしたり、

終わった仕事のまとめをしたり

していました。

 

正に休む間もなく暮らしていました。)

 

 

 

温かいものを食べる

(体が冷えると血液の流れが悪くなり、

あちこちに痛みが出ます。

 

また、寒くて縮こまっていて活動量が

減ると体が重く感じられるように

なります。

 

それに伴って心も重くなっていきます。)

 

 

 

疲れたなと思ったら、体に積極的に

オイルを塗る

 

(オイルトリートメントは体を滋養し、

心に落ち着きをもたらします。)

 

 

 

 

自分の体のドクターになる

自分の不調の原因を探るのは案外

楽しいものです。

 

意外な生活習慣の中に、不調の原因が

あります。

 

それを探すのにお金をかける必要は

ありません。

 

 

これかな?と思ったら、

それに対処して生活習慣を

変えてみるのです。

 

 

しばらく続けてみて、効果がでなければ、

他のことを試してみます。

 

 

 

 

どうですか。

 

気楽にできそうではありませんか。

 

上手く行かなければ

別の方法を考えれば良いのです。

 

考えるだけなら、

お金もかかりません。

 

 

 

大きな不調は病院で調べてもらう必要が

あります。

 

でも、小さな不調なら誰もが

自分の体のドクターになれますよ。

 

自分の体との対話の始まりです。

 

 

 

 

自分のプチ不調の原因を

探る方法を知りたい、

 

原因を一緒に考えてくれる人がほしい、

 

なかなか続けられないからサポート

してくれる人がほしい、

 

そんな方向けに

アーユルヴェーダの基礎講座を

開催します。

 

 

アーユルヴェーダの基本的な考え方を

学ぶ2時間です。

 

どんな時にどんな不調が

現れやすいか

 

不調を改善する方法

 

自分がなりやすい不調などを

 

知ることができます。

 

 

 

 

 

 

 

アーユルヴェーダ

基礎講座のお知らせ

 

日時:10月31日(木)
    10:30~12:30

 

場所:あざみ野おうちサロン サントラン

(あざみ野駅よりバスで10分)

詳細は参加者に後ほどお知らせいたします。

 

定員:4名

 

参加費:4000円

 

 

 

お申し込みはこちらから

*メッセージに参加動機と期待することを

お書きください。

 

 

 

Facebook 

詳しくはこちらから