ベランダガーデン | 心を癒す自然療法 フラワーエッセンスにっき♪

心を癒す自然療法 フラワーエッセンスにっき♪

花などの情報を水に写したフラワーエッセンス(フラワーレメディ)は、英国発祥の自然療法です。
フラワーエッセンスの体験記や覚書、日常のことなど・・・思いつくままつづっています。

ブログにお越しいただきありがとうございます。

 

ホメオパシーレメディーとフラワーエッセンスのお店
ナチュラルレメディーズ の高木です。

 

 

今日は、

ずっと書こうと思いつつ、

のびのびになってしまった

ベランダガーデン近況です^^

 

 

8月まで、

いちごが、まだ少しなっていましたびっくり

 

 

暑さには弱いのか、

日向にある鉢の実は大きくなりませんが、

日が当たりにくい壁際に移動した新しい(来年用の)株には、

実がなっていました。

 

 

 

6月中旬に種をまいた矮小ひまわり(ミニひまわり)は

8月に入って開花しました。

 

 

こちらはビッグスマイルという品種ですが、

1つの株で1つだけ花が咲くのかと思っていたら

茎が分岐して花がたくさんつく

多花性のひまわりでした。

 

 

多花性のひまわりは、種がとれなかったりするようですが、

F1種という表示はなかったので、

これは種がとれるのかも?

 

まだつぼみがあるので

しばらく咲いてくれそうですひまわり

 

 

 

同じく6月中旬に種まきしたボリジ

8月に開花しました。

 

 

色は違いますが、

トマトの花みたいだな・・と。

 

 

このボリジ、

茎が一見硬くて頑丈そうなのに

実はすごく弱くて、

すぐポキポキ折れてしまったり、

水が切れるとすぐ倒れます。

 

茎や葉に毛がたくさんついているから

繊細な植物なのかなとは思っていましたが、

思っていた以上でした。

 

実際に育ててみたり、

しばらく観察しないとわからないことって

ありますね。

 

 

そういえば、

バッチフラワーレメディを作ったバッチ博士も、

植物をよく観察していたそうです。

 

 

 

ボリジの茎や葉っぱの毛を触ると

手を洗ってもしばらく痒いので(^^;

ホメオパシーレメディーにすると、

そういった状態に合うかもしれません。

 

 

 

昨日は、

久しぶりに晴れ間が見えました。

 

 

久々の太陽晴れ

ありがたいです。

 

拝みたくなる気持ちわかりました(笑)

 

 

 

ボリジを逆光で撮ると、

猫ちゃんをとったときのように

周りの毛が光ります。

 

 

 

 

ドッグローズ(バッチフラワーのワイルドローズ)の実、

ローズヒップは、

だいぶ色づいてきましたビックリマーク

 

 

 

 

そして、

7月頃に花が咲くかな?

と心待ちにしていたセラトー

8月中旬頃にやっと開花しましたビックリマークニコニコ

 

きれいな青色ピンクハート

 

トゲトゲした部分がつぼみ。

 

 

今年は、

5月~6月頃にだいぶ剪定してしまったのと、

日陰に置いていて日照不足だったので、

花がなかなか咲かなかったのかもしれません。

 

 

ちなみに、

セラトーのフラワーエッセンスは、

自分の考えや判断、直感を信じることをサポートしてくれますニコニコ

 

(ひまわり、ボリジは、

FESにフラワーエッセンスがあります)

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホメオパシーのレメディ・フラワーエッセンスのお店
ドキドキ  ナチュラル レメディーズ
  (ホメオパシージャパン正規販売店)

ランキングに参加しています クリックしていただけるとうれしいです
フラワーエッセンスブログ   ☆人気ブログランキング
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・