・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ブログは、高齢出産・中期中絶について触れています。

不快に感じる方は、閲覧をお控えください。

 

タイムリミットを抱えながら、大きな決断を迫られる方に、

個人的な体験談としてお読みいただければ幸いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●持ち物

<病院から提示されたもの>

・パジャマ

・サニタリーショーツ

・ナプキン(夜用)ひと袋

・洗面用具

・ティッシュペーパー

・箸セット

・コップ

・内服薬やコンタクトレンズ用品など

・副葬品

 

<その他もっていったもの>

・S字フック

・充電器

・マスク

・ペットボトルにつけるストロー

・着替え

・暇つぶし本

・タオル類

・アプリ「陣痛カウンター」

・お財布

 

<もっていかなくてよかったもの>

・紙コップや割り箸など捨てられるもの

 →個室だったので、洗える場所がそばだった

・鏡

 →個室なので、ついていた

・ハンガー

 →まさかの、なかった。

 

<もって行けばよかったもの>

・髪ゴム

・ランドリー袋

・シャワー室携帯用バッグ

・フロス

・ふりかけ

・おやつ(急きょ院内コンビニへ)

・飲み物(急きょ院内コンビニへ)

・時計

 

<貸してもらったもの>

・湯たんぽ

・ドライヤー

 

<病院からもらったもの>

・出産セット

 ・手術着

 ・悪露パッドなどが入っている

 

●食事

ご飯の量が多い

ふりかけ必須

 

●不自由だったこと

歩けるのはフロア内のみ

院内のコンビニに行けない

車椅子で連れて行ってもらった

→倒れると困るそうで、出歩きNGだそうです。

 

●部屋

トイレ付き個室

案件が案件なので、個室にしてくれました

空き状況もあったかもしれません。

 

・・・・・・・

 

診察室室や、分娩室にいる時以外は、

きほん、暇でした。

とは言え、本を読む気にもならず、

ずっと動画を見て過ごしたように思います。