ご訪問ありがとうございます。
いいねやコメントをくれた方もありがとうございます☆
初めましての方はコチラ→

 

■中野サンプラザの存在

私は「中野好き」なのですが、中野駅前には、中野サンプラザがあります。
三角形のとても変わった形の建物なんですよね。
 
サンプラザは、コンサートホールのほか、ホテル・結婚式会場、スポーツクラブ、レストラン、ボーリング場、ネットカフェなども入っています。
 
コンサートホールは、席数が2222席という、程よい席数のこともあり(この席数の数は、なにか意味を持たせた感じがしますよね)、
東京での大型ホール公演の登竜門的なホールであり、「アイドルコンサートの聖地」でもあるんです。
 
そういうのも、すごく中野っぽいのですが(B級の輝きというか・笑)、
建物の老朽化と中野駅周辺各地区の整備に伴い、この中野サンプラザは来年の7月に閉館してしまうんです。
 
一般的に、駅前が便利になれば、住民は喜ぶものですが、
中野サンプラザに限っては、そういうわけではなく、未だに住民の人たちは「壊さないでほしい」と思っているんです。
 
それはなぜなのか。
 
先日、中野サンプラザに行ってみました。
お盆中ということもあって、そんなに人がいなかったのですが、
そうでなくても中野住民の多くは、そんなに中野サンプラザを利用しているわけでもないんですよね(笑)。
 
飲食店は、他にもたくさん近隣にありますし、コンサート以外ではあまり混んでいるのを見たことがない。
 
では、住民が「壊さないでほしい」と思うのは何かというと、

おそらく、この中野サンプラザが、中野にとって「シンボル」みたいなものなんですよね。

 
最近はどこも似たような景観の街が増えてきた中、
ここにしかないような形の建物があり、中野らしいカルチャーを発信している。
それこそが中野住民の「誇り」でもあるように感じます。
 
「そんなに利用していないけど、あってほしい」って、すごいことですよね。
ただただ「在ること」に意味を見出せる建物なんて、そうそうないですしね。
 
それくらい「シンボルになる」ってすごいことだし、
そんな風に建物がシンボルになるって、すごいだと思うものです。
 
それって経営には役立たない、プライスレスなものだけど、
そこに価値を見出せる中野住民はすごいよなって思うのです。
 
今後、新施設の完成は2028年度の予定で、新施設では7000人収容できるイベントホール、商業施設、オフィス、ホテルなどを備えるようです。
 
中野住民が求めているのは、本当にそんな大きなホールなのか、
そして、新たな中野のシンボルになり得るのか、
今、注目されているところです。
 
個人的には、老朽化は仕方ないにしても、旧ロボットが最新ロボットになったような、カッコイイ見た目の建物になったら、「中野らしい」と思うのですが…。
(どこにでもあるような見た目の建物ではなく)
 
あと、2222席くらいのホールが「中野らしい」感じはします。
もしくは、どこにもないような変わった設備のホールにするか。
 
シンボルになるかは、「中野らしさ」があるか、がポイントでしょうね。
 
ちなみにこの日は、1Fの「イタリアン・トマト カフェスペリオーレ 中野サンプラザ店」で、ケーキセットを食べました。
 
「瀬戸内レモンのタルト」とドリンクセット(アイスコーヒー)で840円。
 
ケーキはレモンの香りと程よい酸味でおいしかったです。
 
ここのカフェは立地もいいし、リーズナブルなので、ほぼ満席でした。
 
二度とこんな形の建物はできないであろう中野サンプラザが取り壊される前に行ってみてはいかがでしょうか。
 
<お知らせ>
個人的には、無理に友達を作る必要もない、とも思うんですよね。
 
日頃から自己と向き合っていくと「自分の世界」ができてくるので、孤独であることも愛せるようになることはあるでしょうね。
 
<関連記事>
 
「多数決ルール」よりも「対話」が大事!
 

<お知らせ1>

 

こちらもぜひ、遊びに来てくださいね!

 

「HAPPY WOMAN NEWS」
http://happy-w-n.com/

 

 

 

P.S.

 

 

 

★お気に入りのグッズを色々と紹介しています。

(食べ物が多いかも!・笑)

 

 

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

>★ブログ記事一覧
http://ameblo.jp/olhonne/entrylist.html

★関連ブログ「新聞ライター(♀)の取材日記」
http://ameblo.jp/katoyumiko/

>★お仕事のご依頼は、お気軽に下記までご連絡ください!

株式会社ステップモア 加藤
E-MAIL: ykato0602@gmail.com