
みなさん、こんにちは。
カツオの遊漁船の上でもだえ苦しむハナシの続きですが・・・思い出そうとしたのでしたが、どうも記憶違いがいくつかあって、昨日の分の訂正をさきにしたいと思います。
▲胴の間(船の真ん中辺)にいたのではなく、一番後ろにいました
▲船内2番手の釣果・7尾はウソ・・・5尾、トップのヒトが7尾でした。
それというのも、この時の釣行はここのブログでやってました。(2014年の暮れ)
↓ ↓ ↓ お時間の許す範囲でチェックしてね
■ 鮎とワカサギで・・・マグロとカツオを釣る!(前編)
■ 鮎とワカサギで・・・マグロとカツオを釣る!(中編)
■ 鮎とワカサギで・・・マグロとカツオを釣る!(大団円)
まあ、ワタシの記憶もいい加減で雑っぽいなあ。
そこのポジションがどんなところだったかの印象はまだしっかり残っているので、いつか、またご案内したいと考えています。
━━━━━━━━━━━━━━━━
右足 ふくらはぎ 外側
━━━━━━━━━━━━━━━━
というような有り様で、偉そうにカツオ釣りを云々してますが、実は帰り道に痙攣騒ぎだったというわけで、着岸するまでになんとか収まったのでしたが。。。
これを機に、それ以降、痙攣の部所が「右足ふくらはぎの外側」に集中するようになりました。キツイけいれんの後は、患部にものすごく痛みが残ることもあったし、スッキリ直ってしまうなど、パターンは色々。だけど、この部位が始まると、もういけません。夜中に起こったりすると、何時間も寝られなくなるので悪いパターンのひとつと言わざるを得ません。
昨日もUPしたコレ ↓ ↓ ↓ がなくては、かなり厳しい日常セーカツになります。特に釣りになんか、安心していけなくなってしまった、だから鮎釣りもかなり遠ざけてしまった・・・というわけです。

━━━━━━━━━━━━━━━━
最近のけいれん事情
━━━━━━━━━━━━━━━━
上掲の 芍薬甘草湯 ですが、痙攣が始まって長引きそう、てか、部位が深くて固いヤツに犯されていると判断されるときは、速攻飲みます。しかも最近では 2包 飲まないとなかなか収まってくれないようになりました。う〜ん、情けないし、つくづく困ったことになったもんだ・・・
今年の寒い頃、2月以降は 冷えも起因要因のひとつ などと考えるようになり、厚めのフリースを使って、自分でレッグウォーマを作って着用したりしていました。それでも油断していると ガツーンッ! とやってきましたね、それも何回も、何回も・・・
あまりひどいので、2月末だったか3月中にかけて、3人のドクターに相談するも、だ〜れもまともなソリューションを提示してくれません。(リウマチ整形・手の整形・かかりつけ医)あいつらに今度会う時には、ガッツリ意見を・・・ ☆\バキッ!
で!
いつものかかりつけ医のところで 筋弛緩剤 という言葉が発せられました。そのころ、ワインのガブ飲みが原因で、足のむくみがひどいので、利尿剤を飲めとヒコさんにいわれ出かけて行ったのでした。なんのことはない、小生の放置プレイ化している鮎釣りのHPには、再三、(筋肉の)痛み止め + 弛緩剤、すなわち、ロキソニンとミオナールについて喧伝していたことを思い出し、「あ、そっか〜」てなもんや三度笠。
利尿剤で2日も経たずにむくみは取れ、痙攣に関しては、あらたに処方された チザニジン錠 により、かなりその発生頻度が少なくなっていったのでした。完全なオッケー牧場ではなく、油断して飲み忘れたりすると、それを待っていたかのように、例の 右ふく外 に悪魔がやってくるのでした・・・
あっ! いやッ!
ソコは・・・ダメ〜〜!
きゃあ〜〜〜〜〜!

それでどうしたの〜〜〜
というオハナシは、またまた明日のココロだ〜
今日は、ケツの状態が大分良くなってきたので、
・ブレーキパッド(前輪のみ)
・ナス苗 他の定植
をやらなければなりません、、、ああ、農業はむいてない
バシ〜ンッ! (x_x) ☆\(`o´)