みなさん、おはようございます。

 ハサミの2回目ですが、その前に。。。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 NEW!秘伝 エスプリの後ろ足
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 こんにちわ。お世話になります。

 先日ついに念願の秘伝さんの電動リールーNEWエスプリとマイティ煤竹<中硬>を購入しました。お試し気分でしたが届いた品はカルチャーショックでした。あんまり軽いのと静かなのでビックリしました。3連休に山中湖の某ドーム船で使い始めてもっとビックリ!!パワーがすごいです。竿も自分にピッタリでした。メールでいただいた通り確かにアタリの数が増えた感じでした。感度抜群でした。

 この日すぐに自己新をクリア致しました(もう少しでサオ頭でした!!)有り難うございました。

 ところでなんですが、これでW電動の二刀流をやりたい場合、ダブルエスプリの固定方法を教えていただきたいのですがいかがでしょうか?よろしくご教授お願い致します。

 (横浜市・SKさん)


 だ、そうです。

 SKさん、お買上げありがとうございました。

 エスプリは秘伝の中では、伝統的にワンボタン方式で入門篇とゆったら怒られるかもしれませんが、まさしく初めてのみなさんにはうってつけといえるでしょうね。安いし。(予告/来期多少UP予定!)

 過ぐる1ケ月以上、ブログがまともに更新出来なかったのはエスプリが爆発的に売れたからでした。年越ししてから、ン十台というのはすさまじいです。多謝深謝。


 で、結論、こんなんはいかがでしょう。↓ ↓ ↓






 これは「目玉クリップ」の40mmタイプです。これより大きくても小さくてもイマイチな感じでした。


セットした時に、手放しでも仕掛けが落ちる前傾姿勢であること。ほんの少しの前傾で大丈夫です。


2枚目の写真のように、マタを開きます。ペンチで簡単に曲げられます。高さと水平や前傾をうまく調整して下さい。(Ginnsann だと違和感ねえなあ〜〜)


マグネットを置き台にセットすること。SKさんも驚かれたように、秘伝の電動リールはどれもチョー軽いです。軽すぎます。なので、多点掛けなんかだと手を放している時に「前につんのめる」ことがあります。それを防止して、手放しでも安定して落下や巻き上げを行わせるために、クリップ部分に小さいマグネットを両面テープかなんかで貼り付けておくわけです。


SKさんの1台目は右でしたが・・・毎度申し上げているように、W電動が初めてという皆さんは「逆手側だけで半日〜1日」をやっていただきます。無論、鉤ハズシは片手ハズシです。この「前トレ」とか「逆手特訓」を素直に実施したみなさんは、一気にW電動が身に付きます。ウソじゃないから必ず実施して下さい。左が苦手、というのは脳のその左回路の神経がまだしっかりつながっていないから。。。オオサコは一日にしてならず、左足シュートも上手です。練習しかないのよ。。。(6月帯同して下さい)


あとW電動のバヤイ、逆手が掛からない、というのは左右交互に掛けるつもりがない、もしくは逆手に苦手意識があるからなんですね。「右しか掛かんない」のではなく、「左でやる気がない」からなのであって、そうなるとエサも交換しないし、左手放置プレイ・・・ワカサギが堅くてまずそうなエサを忌避(笑)する=素通りするのをわかってない=ついでに右も通りすぎてゆく、そうゆーことなんです。DAKARA、練習して苦手を克服し、左右交互に掛けられるようにするわけです。話は簡単なのよ。。。


左右の穂先は全く同じものでなくてはイケません。これが違うと調子が狂う。左右が同じだと脳内活動がラクチンです。これもウソではありません。調子の異なる左右の穂先では調子が出てきません。


 こんなんでいかがでしょうか?爆釣祈念!!


 あ、♪ 丁度時間となりました〜〜♪

 ステンバサミの話は明日に持ち越しのココロだ〜〜