みなさん、おはようございます。 昨日はすいませんでした。 ご質問を頂戴してますので回答です。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 盛岡市 STさんからのご質問 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ジャイロピンて何ですか? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 甲州市 HRさんからのご質問 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 本日、無事に2g専用穂先が届きました シーズンになりますとほぼ毎日ブログの方を拝見させて頂いており 少しでも秘伝の釣り方を勉強しようとアレコレ想像する毎日です(ジャイロピン、2トップ…???) この度は竹穂先、居ても経っても居られず購入するが一番と思い早々にご発送頂きまして有難うございました 秘伝穂先まったくの初心者で御座いますので幾つかご教授頂きたいのですが 2g専用はアンダーガイドとの事ですが、トップガイドの向きが下向きのセッティングでよろしいですか? 手元に届きました穂先は無負荷の状態で下向きに(トップガイド下向き)反っていま すが問題ないでしょうか? 2トップの意味するところは、先端と先端より2番目のガイドのどちらかを通して状況により使い分けると(先端を通さない?)云うことでしょうか? ブログを拝見した中で、ジャイロピンは水中に入れたときに誘い(回転、ヨコ誘い)の波紋を少なくするため 又繊細なアタリを出すためにに細めの金属で製作されていると云う解釈でよろしいで すか? スレたワカサギの様な質問で誠に申し訳ありませんがご教授の程、宜しくお願い致し ます_(._.)_ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ だ、そうです。 >2g専用はアンダーガイドとの事ですが、 >トップガイドの向きが下向きのセッティングで >よろしいですか? はい、それでいいと思います。 >手元に届きました穂先は無負荷の状態で下向きに >(トップガイド下向き)反っていますが問題ない >でしょうか? はい、問題ないと思います。 このクラスまで削り込まれた竹穂先(2g未満対応)は、素材にもよりますが、ガイドの重さだけで下向きに少し垂れる感じになります。ガイドの重量も加味した設計を行っています。 ですから穂先の理想的なカーブに近づけるのに、オモリが軽めで済むという事も言えます。もっとも、来週ブログに登場する予定の上州の誰かさんなんかは、2g専用に1号乗っけて結果出してる、なんてゆってますから、あまり2gを気にしないようにしましょう。竹穂先は非常にオモリ負荷への対応能力が高く、幅広くオモリを選択して使用する事が出来るのです。2g専用はショップで1万円クラスで販売されているものに引けをとりません。コスパはきわめて高いです。 それと、2g専用でやってたら、午後から大風が吹いてきてトンデモな状況になってしまった!なんて時には、2gをさっさと外して、2号クラスをブチかましちゃいましょう。で、どうなるか、はやってみてのお楽しみです。多分、OTMG!ということになります。ただし、オモリ負荷が大きくなるにつれ、ヘの字アダプター「キリン」(他社製でも無論OK)で下向き角度を強めてゆきます。 その辺の理論的背景は 穂先の理論 を読めば分かっていただけると思います。 さらに、大物外道が掛かってしまった!なんて時も、慌てる事なくまいりましょう。穂先の根本をラインと直角にしてボタン押し続けていれば、大抵のは上げられます・・・あれ?! HRさんは電動は秘伝を持っていないはず? ・・・そうですか、クリスティアですか・・・ワタシには他社の電動がよくわかりません。固いストッパー(ビーズ、金属系)を使う仕組みなら、かなり注意しないとヤバイかも、とだけ申し上げておきます。まあ、もっとワカサギ釣りを深く楽しみたいということであれば、いつまでそういう電動を使ってないで乗り換えた方が良いと思います。イヤミではなく、100グラムを超えるような重さの電動リールだと竹穂先の良さはわかるでしょうが、本来の感度を感じられないし、あまり相性も良くないだろう、と思うからです。 >2トップの意味するところは、 >先端と先端より2番目のガイドのどちらかを通して >状況により使い分けると(先端を通さない?) >と云うことでしょうか? キタ~~~~ 先端に通さない!そのことに気付いていないヒトは秘伝ユーザーでも多いと思います。それをやるとそれなりに面白いですが、これは、サソイ・オモリ負荷によって、かなり違いが出ますから、なんとも言いずらいです。ワタシのように、あまり誘わない系のやりかたなら、糸の通ってない先端もありかも知れませんが・・・気付いたのであれば、やってみたらいいのでは?・・・まあ、普通は全部通すと思います( ̄ロ ̄lll) ジャイロピンて何ですか? >ブログを拝見した中で、 >ジャイロピンは水中に入れたときに誘い >(回転、ヨコ誘い)の波紋を少なくするため >又繊細なアタリを出すためにに >細めの金属で製作されていると云う >解釈でよろしいですか? まず、ジャイロピンですが、これは完全に秘伝のオリジナルパーツです。チタンを1kg、だったと思いますが、まとめ買いして作ってもらいました。チタン合金の形状記憶アイテムです。 で、どこがオリジナルなのかってことですが 通常、どんな形状記憶製品も「温度設定」というのがあります。大概は0度くらいから50℃くらいの気温に対応させているはずです。チタン合金の形状記憶のハリガネ系もその通りで、0℃~の設定だとメーカーの社長はゆってました。そこで秘伝は無理難題を通させていただきました。それはなにかっていうと、 マイナス20℃からの設定でオリジナルを作りたい! それで出来上がったのがジャイロピンです。氷上ではマイナス10℃~15℃ は普通にある気温ですから、それを想定しての発注だったというわけです。 そういえば、去年だったか、あるユーザーさんがメールでゆってましたが(あまり記憶が正確ではないですが)なんか、ダイワだったか、にも似たような穂先があって、それは0℃以下に対応していない、云々。またまた秘伝の物まねか、とちょっとおかしかったですが、そこらへんが秘伝の持ち味だと胸を張りましたがね。そこまでやるか!って感じでしょう。 2トップというのは、負けていて、あるいはイーブンで、どうしてもあと1点が欲しいというイザという時に、本田をセンタートップにあげて、香川シャドーのタテ関係のスペシャルな配置の事です。まだあまり見た事がないフォーメーションですが、大いにあり、だと思います。 この戦術と同じようなことを秘伝ではやってます。 ジャイロピン付きの穂先で採用している赤目印を2個使いしているタイプを言います。普通は1個の、出来るだけ小さな目印が良いと思われていますが、秘伝竹穂先のようなアタリにならないようなアタリを認識するには、空中での相対的な目印位置が重要と考えたためにこのような設定もありだろうと作り始めました。金ガイドとあいまって、見やすいものになったので、普通ではやられないようなものですが、特に評判が悪いという事もないようです。 それと、2g専用は水中穂先ではほとんど使えません。おっしゃているのは、<ジャイロピンハイブリッド穂先>か<氷上専用>の2本だけで実現出来るテクのことになります。 そんなことでよろしいでしょうかね。 ではまた! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |