みなさん、おはようございます。 新春キャンペーンであまりに多くのご注文を頂戴したため、毎日、現場応援で、更新している余裕がなかなかありません。また、商品をお待ちの皆様、恐れ入りますが、商品到着までいま少々お待ち下さい。。。<(_ _)> つきまして! 書いている間がないので、皆さんからのメールだけが便りです、頼りです。まずがこの方、今期NANOをW電動で導入された栃木県さくら市のKWさん。 ・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・ |
秘伝 リカちゃん様 遅くなりましたが、先週10日に今期初釣行に行ってきましたので報告します。 場所は福島県小野川湖の氷上です、、檜原湖がまだ乗れませんでしたので、こちらにしましたが、、、結果正解でした。(350匹以上、、、この後カウントしてません・汗)サイズがほぼ10㎝オーバーで体高もあり、釣り応え抜群でした、、、、 水深は15m、、、魚はほぼ底にいて、、 時々中層に入るようでした、、、 タックルは、NANOに、 今回新調しましたマイティ煤竹中硬の筆おろしとなりましたが、、、久々の横の釣りで、、、最初は戸惑いましたが、、煤竹のコシと先端のチタンが様々なアタリを表現してくれました、、、先調子ですから、、あまり角度をつけすぎるとあたりが出なくなりそうだったのでほぼ横でやりましたが、、、、、 そこでリカちゃんに質問ですが、 この穂先の可変の釣りは有効でしょうか? この後、桧原湖こたかもり沖の超深場(20m越え)を攻略するためにこの穂先を購入しましたので使い方の幅を広げるためにも、ご教授お願いします、、 ちなみにこの日は5g⇒7g⇒11gの順で負荷をためしましたが11gは真横ですとアタリが出ずらいときもあり、若干可変ぎみでアタリが復活したように感じました、、 PS:20日、21日と2日間檜原湖合宿に行ってきます。まだ中の島の18mはいけそうにないですが、NANO、GS、マイティ煤竹中硬をフル活用して楽しんできます。 |
だ、そうです。 KWさん、お年賀の返事ができなくてすんませんでした。 で >この穂先の可変の釣りは有効でしょうか? 可変の釣りってのは桧原湖風の言い方かなあ・・・つまりアダプター使いの釣りってことだと判断し、、、 マイティ煤竹<中硬>ですが、せんだって私も使ってみました。(赤城・中深・メタルライン)基本、先調子ですが、かかって巻き始めると胴に乗る。それの典型的なタイプですね。中の島・19mラインにはバッチリだと思います。小さめの相手でも能力を発揮すると思います。 推奨負荷って事ですが、やっぱ中硬に11g(3号)以上はやり過ぎかなあ。。。やはり3号から向こうの世界は<超硬>にまかせましょう。(超硬は赤城の解禁で、本オモリ2号+捨て5号でやりました。2号は軽くて手感がよかったですが、3号くらいが一番いいかも。中型~大型の爆釣ポイントなら、<超硬>のパフォーマンスは抜群です) で、アダプターの釣りがどうかってことですけど、、ま、やってみるのが一番です。場所やポイントでの差があるから、一概に言い切れない面があります。好き好きということもありますし。<中硬>は大・中・小の >゚)))waka>< にオールラウンド的に対応出来ることを主眼にしています。また、オモリが重くなるにつれて、タテにしてゆくというのは正解です。 秘伝のラインナップでは、先調子系はマイティ煤竹の<超硬><中硬>に最近出た<激釣>が加わり、前2種はどちらかといえば爆釣時向き、渋くなった場合に<激釣>というストーリーです。<超絶>は胴調子に分類されます。(マイティ煤竹<激釣>お待ちの皆様、いましばらくお待ち下さいm(_ _)m) こないだの中深での私のセッティング。 始めようとしたら穴のド真ん中がまでが遠い。 3~4cm足りない。 う~~~ なので・・・ ヘの字アダプター「キリン」アダプターを もう一個出す。 そして2個連結して・・・届いた~! これのことを 可変アダプターのタテの釣り とゆいます。 正確にゆうと 可変アダプタータテ2個連結の釣りです。。。 Bakkin ! (x_x) ★:*:\(`o´) こういう事を出来る脳の柔らかさがまだあることがめっけもんでした。釣果はぱっとしませんでした。バッキューーーン、、、バタ、、、 |