赤城大沼 解禁日決定

 1月4日 午前6時解禁!!
 



状況

  ・氷厚 11~20cm

  ・心配していた直近の新雪ですが、昨日の大雨で
 
   30cmほど乗っていた雪が融解

   1枚のテラテラ氷だそうです \(^O^)/


注意事項

  ・全面解禁ですが、入り口は前シーズンと同じ

   4ヶ所なのでご注意下さい。

    大洞側: 塩原前  別館前 

    沼尻側: 青木前  水門


  ・神社裏駐車場は使用禁止です。
   
   回収が困難という理由ですが、

   ご協力よろしくお願い致します。

 

昨日の早朝、2時間ほどかけて、松原湖心得みたいなのを

長めに書いたのですが、、、

うっかり保存を忘れて消失・・・ううう・・・


オレ鮎&秘伝ブログ

こないだ忘年会初参加の稲パパとドン伊藤(10束丁度って・・・)




みなさん、おはようございます。

本日、松原湖が解禁、直前に開いた長湖は絶不調?

赤城大沼は本日氷厚検査

 多分、解禁日は今日中に決定されるでしょう。

 連絡が入り次第、ここで発表します。お楽しみに!

 (おそらく三が日はナシ、4日ではないかと推察)



各種穂先などご注文品の出荷について

 本日~明日の出荷で最終となる予定です。

 直近ご注文の電動リールなどを除きます。

 よろしくお願い致します。



カタツムリ受注関係

 ・順調に出荷中ですので、新規のご注文受付け可能

  となりました。お待たせしていて恐縮でした。

  この後の受注状況にもよりますが、

  現時点でのご注文で1月7日~10日までには

  出荷できる見込みです。


  (2~3日のズレについてはご容赦下さい)

  よろしくお願い致します。


・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・


<カタツムリの補修問題>

山中湖村のヘラクレス佐藤氏からこんなメールが・・・


   添付した画像はカタツムリの天井部分ですが
   オフシーズンにキイロスズメバチが巣を作った
   らしく見事に穴を開けられてしまいました。

   大きい穴の大きさは7cmくらいです。

   現在はガムテープで応急処置をしているのですが
   見た目が悪いので補修したいので補修方法を
   教えて下さい。


だ、そうです。


オレ鮎&秘伝ブログ


この穴は割とキレイに直せます。

こちらから

 ◎ 生地と専用接着テープを送ります。

それを

 ◎ アイロン接着します

まず、

●必要な分量の生地と接着テープを送りますので
 穴部分の生地色とカバーすべき大きさ(タテ&横)を
 お知らせ下さい
 
●やり方

 ① アイロンの先端を使い、補修生地の各端(縦横)に
  テープの半分の巾で仮止めします
  (ここでしっかり止めなくても良い)

  つまり、テープの巾の半分づつが補修生地とテント側の
  生地にまたがるように接着する作戦です

 ② ただし、多分一人では出来ないでしょう

  誰かに外側でアイロン台を持っていてもらい、
  (なければダンボール2枚位でも可)

 ③ 裏側から、テント側の穴をカバーするように、
  テープ付きの補修生地をあてて、
  しっかりアイロン接着する

 ④ 完全接着したら、外側から、穴からはさみを入れ、
  テープで接着した部分に沿って、穴あき部を切り捨てる


以上ですが、もし他にも テントに穴を明けてしまった!

という方には、上記のように、送料等実費で対応

致しますのでご利用下さい。


・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・


<アタる穂先・アタらない穂先>

 あるいは、<重いオモリ使い>とは何か?

ケーススタデイ 宇都宮市・MKさんの場合

◎ 初めてのご注文で

  ・秘伝竹穂先 GS とSS 各一をご所望

◎ 秘伝電動なら心配はないのですが、どんな電動でやるのか
 不明で、折損の可能性もあることなどから
 電話させていただき、確認させていただきました。

 なんでも、フライフィッシングでバンブーロッドを
 使用されているそうで、ワカサギ釣りでも
 竹穂先を使いたいと、、

 それでWEB検索で秘伝がヒットしたという
 ことでした・・・

◎お話の様子では、さほど心配はなさそうなので、
 数日後、発送。。。

◎ 釣行後、すぐにメールを頂戴しました。


  先日の桧原湖釣行(コタカモリ)では、

  周りが1.5gの錘の中、

  自分だけ7gの錘を使ったのですが、

  結果はグループ内の2位に60匹差をつけての圧勝

  (まだ二年目ですが、自己新達成)でした。

  周りも真似して、7gを投入しだしましたが、

  アタリが出ないと言っていました。

  ホント感動です。

  今後は氷上での桧原湖釣行となりますが、

  アドバイスいただいた通り、穂先は

  マイティ煤竹<超硬>のアンダーガイドで

  お願いいたします。


だ、そうです。

さらに、、、

  GSとSS穂先を先日購入しました(実釣済み)。
  今回、穂先をマイティー煤竹シリーズのいずれかで、
  検討しているのですが、アドバイスいただければ
  幸いです。
  先日の実釣で大変感動し、秘伝電動リールを
  追加購入となりました。


お返事。

穂先の選択ですが、この際、マイティ煤竹<超硬>を
御奨めします。

 理由はいくつかありますが、

重い3号、4号、5号という桧原湖などでは
絶対に誰も使わないこれらのヘビー級のオモリは
圧倒的に落ちが早いです。

 つまり、ワンサイクルの短縮化が可能です。

入れ掛かり時には誰でも釣れますが、その中でも
全く釣り上げレースのトップを走れます。v(^_^)

また、これからの真冬のシーズンは風の吹く日が
多くなり、船が吹かれるとラインは浮き上がって
しまい、釣りにくいことになりますね。

 2~4グラム程度では全然勝負が出来ません。

そこで、重いオモリを使うと確実に底を取れて
安定した釣りを継続出来ます。
これは結果的に雲泥の差ということになります。

さらにこのマイティ煤竹<超硬>は驚くほどの
感度の良さで、昨日の秘伝忘年会に参加者から、
早速、以下のようなメールを頂戴しています。

>敗退してから、マイティ超硬でオモリ5号を
 ドーム船で
>初めて使ってみましたが、いやはや、凄いです。
>細かいアタリが宙でもフカセでもしっかり出るし、
>分かってはいましたが、手返しが劇的に早いですね。
>ふるえるようなアタリは意外と分かりやすいです。
>周りの方も驚いていました。

だ、そうです。


この方のように重いオモリ使いでも感度抜群
なので、こうした重いオモリの穂先を持つと
いうことで釣りの巾が一気に拡がるのです。

 <中硬>もなかなかの穂先ですが、

お使いの<Type-GS>とオモリ負荷的に
かぶる部分が出てしまうので、これでは
もったいないです。

コスト的に余裕があれば、<中硬>もお奨め
致しますが。

1.5号(5グラム強)~3号(約11グラム)の
普通の竹のSSやGSはその2本で
「渋い系の釣り」は網羅的に対処出来ますから、
負荷の上のクラスの<超硬>をお奨めする次第です。

ということで、マイティ煤竹<超硬>で、
まずは3号から段々慣れて行くのがよいでしょう。


・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・


まず、同じ7g(約2号のオモリ)をつけて
竹穂先でアタリ、

>周りも真似して、7gを投入しだしましたが、
>アタリが出ないと言っていました。

ということについて。

この差は一体何なのか?
ズバリ、決定的な違いは

  竹は、かつて、生き物であった

ということです。

考えるまでもなく、たった今でも、この極寒の中、
降雪の竹林でしっかり生きています。

真夏の烈火でも、台風時期でも、冬の季節風の中でも
ともかく耐え抜いて生き続けています。

そこから、加工を行い、強靱さと敏感さをという
特性を引き出すわけですが、

他素材と最も異なる点は

  元から先端まで

  繊維が途切れず続いている

ことです。

だから、手に来る振動伝達性に優れているので
使っていて、リアルで楽しいわけです。

「腰」の強靱さで重いオモリでもしっかり支え
カーブから先端でアタリを出す。

他の素材では、負荷を増すと

  全体が固まってしまう

ということでしょう。

だから、アタリが出ないということになるのでしょうね。


<水温と活性、激渋状況など>

さて、ザクッとした言い方で恐縮ですが、

現時点で >゚)))waka>< の遊泳層が
6℃~10℃前後くらいと考えられるポイントでは、
まだまだ活性があると判断できます。

当然、食いの良い日、思ったより全然渋い日、
一日の中でも、朝の良い時間帯、渋い昼間、
プランクトンの多い赤城、少ない山中湖
など千差万別状況ですが、

4℃で最も重くなる性質のある真水では
氷結すれば、おおよそ湖底はその前後の水温。

こうなると、解禁時期を過ぎると、、、

そのころから、だんだんと、ちょうど、ツワリの時期に
かかってきます。

これで、サカナが居ても「口を使わない」という
時期に突入して行きます。

いつでも、2~3束以上釣れる、という湖は
根本的に >゚)))ワカ>< はハラへらしでしょう。

エサの豊富な所では、なかなか簡単ではなくなる。

なので、今度は、大オモリをしまい込み、
1グラム未満などの本オモリを使い始めます。


ですから、

  活性の高い時期(やポイント)→ 大オモリ

  激渋期(やそういう湖)→ 極小オモリ

こうした、極端とも思われる転進を図ります。

そうした点から見ると、

1.5グラム~2グラムしか使わない(使えない)

釣り人は気の毒であり、

その1.5~2グラムは、

ある時期には 軽すぎるオモリ であり、

またある時期には 重すぎて使えないオモリ

になります。



そんなことをゆっている間に、今年ももう

おしまい。

明日から新年なので、

 新しいカラーの電動

 史上最強の穴釣り電動釣法

を特集します。

ビデオも出します。お楽しみに~


では、みなさん、年内は大変お世話になりました。

おかげさまで、今シーズンも多くの新しいユーザーさんと

出合うことが出来ました。


ということで、


感謝と希望を持って新年を迎えたいと思います。

今後とも宜しくお願い申し上げます。

【ワカサギ秘伝】リカちゃんでした~



↘↘ 松原湖の釣果は如何に!! ↙↙

にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村