竿先の彼方・・・


オレ鮎&秘伝ブログ





みなさん、しばらくでした。

ワカサギ本の執筆とブログカキコが両立しません。

勘弁してください、、m(_ _)m



それはさておき、ついに今期、自分的鮎釣り解禁ということで、重いケツをもちあげて行って参りました、、、


 魚野川・下流方面


実際は、日本海川・無名河川をやる予定でしたが、

渇水とご他聞に漏れずの小ささで断念。

魚野川行きに変更。


オレ鮎&秘伝ブログ

H氏、熱湯のような小川でガンバルも・・・

出ず・・・

魚野川をシモから遡上して行けば・・・

まるで解禁時期のような、小出~堀ノ内地区。。

竿を曲げるヒトがいません。。。



オレ鮎&秘伝ブログ




オレ鮎&秘伝ブログ

「ともかく、明日のオトリ獲って頂戴ね」

とH氏に託した青島大橋カミ入川は

午後の5時!

土手の上から、高みの見物てか、、

「シモ竿にしろ~~!」だの

えらそうな文句だけ垂れる・・バキッ!



Hさん、アンタはエライ!

なんとか、大小5尾確保!!



オトリをアユストッカーに伏せて、温泉へ。

露天風呂は知り合いの群馬勢で満杯。いやね。。







翌朝は五時起床!

今回は、来期用の「スーパークール鮎タイツ」(アウター)のテストをどうしてもやりきらないといけないので、しっかり身支度を整えた。3日目にして、ようやくやる気になった、解禁日だ!

レッツゴー!



狙い目は、てか、魚野川はやった事のない場所がないくらいの、過去のHGリバーであったが、いままで1度も入った事がないエリアがあった、、それは、遙かシモの、、




 信濃・魚野川合流地点だ!




オレ鮎&秘伝ブログ


A地点が合流点、

クロ点のあたりを引っぱった。



オレ鮎&秘伝ブログ

合流すぐカミ・信濃川右岸から見た写真。

左が信濃本流で目の前は水たまり、

右奥・右手から流れてくる魚野川、

というわけだ。

う~ん、これでよ~~~っくわかった!



個人的には、左側の信濃の瀬が抜群だと見た。

だけど、信濃の水はいつもどおり濁っていて、

H氏があれはイヤだというので、仕方なく。

大回りして魚野川右岸に入る。




で、その右岸の川原に乗り入れてみると

なな、なんと!














オレ鮎&秘伝ブログ

ウルトラライトプレーンだ~!



オレ鮎&秘伝ブログ

「はっはーー、こんなんで飛ぶのかね?!」




オレ鮎&秘伝ブログ

なんでも、親子三人。

お嬢様は生まれて初めて乗せてもらうんだと!


オレ鮎&秘伝ブログ




待つ間もなく、すぐに離陸!

あまりの短距離の助走で飛び上がったのには驚いた!




オレ鮎&秘伝ブログ





オレ鮎&秘伝ブログ


見ている頭の上、数百mを何回も旋回しながら

高度を稼いで行く・・・

はあ、大したもんだ~





「タマゲタね~~」といいながら、

この飛行場の目の前の瀬に入る。

やりはじめた 上 ↑ を飛んで行くのが

この写真なのであった。


オレ鮎&秘伝ブログ





オレ鮎&秘伝ブログ

すっかり暑くなり始めて

スタートしたんですけどね。。。

う~~ん、かかんない~~~、、



オレ鮎&秘伝ブログ



水色も垢つきもまあまあなんだけどね。

カミの堀之内は1週間前には爆釣のウワサ。

ここはまだ早いンかね~~


オレ鮎&秘伝ブログ

裏返して、定番の葦際もなにもなし



とかゆってたら、小さいのがきた。

それを入れたらすぐに22cm級。

わ~~、引っぱんないでくで~~~


とか、、、


2時間半ほどやって、やっと5尾。

H氏は堂々のおけら、、バキッ(x_x) ☆\(^^;)



9月になったら、も、一回挑戦してみても

よさそうなところ。



帰りにH氏が浦佐の駅前をやるというので

後ろからず~~っと見ていたが、何もなし。

雨が欲しいね~~

灼熱と徒労の3日間であった。





オレ鮎&秘伝ブログ

帰宅。

PTSDの犬子が絡みついてきた。

なんとか、更生しそうなので

カワイイと思った。