$オレ鮎&秘伝ブログ





みなさん、こんにちは。

2日も経たず、ワクを越える皆さんのご予約を頂きました。で、現在、お問い合わせとご検討中の方がいますので、 今週いっぱい待って、一応締切 とさせていただきます。

ありがとうございました。

来週からはいよいよ鮎の方に転じます。よろしくお願い致します。



・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—・




ちなみに、Premier <DR> のbeta版(試作機)を

4月半ばに 桐生市の新井君が、


現物ベースのサンプルを先週日曜日に 愛知の伊藤さんと

入鹿池チャンプこと稲山君がテストして下さり、

そのレポを頂戴していますので

以下、ご案内したいと思います。

(稲山君は電話のみにつき割愛)






<DR>は最高の巻

リカちゃんへこんにちは。
西湖ではお世話になりました。


今期最後の西湖は最高な1日となりました。

トピックは、

・新作(DR)を試用できたこと

・アンカリングばっちり(ボートが回らない)リカ船頭おまかせのポイント選び(的確な組み立て)要するに釣ること以外何も考える必要のない超楽チン(隣人の小言を除けば)釣行。


とにかく、DRは秀逸ですね。

ドラグが強くなって、3号、4号錘にも全く負けません。(それ以上でも問題ないでしょうね。)これまでは誘いや合わせ時に道糸が出ちゃうのでスプールを指先で押さえていましたが、これがいらない。糸止めも気にしなくて良さそう。本来の軽くつまんで持ちさっと合わせることが出来る。この方が魚が乗ったあの瞬間をより感じられる。超楽しい。

今回は結構釣れたので、オートもよく使いましたが、耐荷重が高くなったおかげで竿尻が上がることもなく、テンポ良く釣れました。秘伝は軽すぎるなどと軽口を言っていましたが、(私だけかも)もう言いません。

秘伝の繊細さをハードなボート釣りでこれまで以上に堪能出来る、そんな印象です。パワーも上がっているし、落として濡れても(私はよく落とす)すべらないし、これ、ホントに良いですね。

あと、電源コードの仕様が変って、太く、ソフトになりました。これまでどうも、まとわりついてイヤだなあと思っていましたが、解消したようで、また、強そうです。


とにかく、来シーズンが待ちどうしい!

アンカリングと組み立て方については、今回、大変、勉強になったので、リカちゃん、解説お願いします。次は木崎か丸沼か、、今後ともよろしくお願いします。 新井


4/15 西湖

釣果 950尾



愛知の伊藤さん



早速やってみました。

DR快適です。


強くあわせてもすべることはありませんでした。5号クラスの錘でも平気で巻き上げます。穂先は最初は言われたように宙釣りでやってみました。やや下向きで使用しました。


魚が小さいのと錘がおもいので、小さいあたりはでました。5号クラスのおもりでも軽いようでした。ただ、棚止めストッパーでラインが止まったあと、反動で少し揺れているのが誘いになるのか、そのときにあたりがよくでました。


8号くらいの錘をつかったら、あたりがでませんでした。


ちょっと硬すぎる印象でした。逆にあんな硬い穂先であたりがでるほうが不思議な感じでした。


今回は食いが浅く魚も小さいので、硬い穂先と重い錘、パワーのある電動だと水面バレが多発しました。ふかせでもやってみました。右は超硬、左は煤竹アイスブラックXです。


いつものやりかたでやりましたが、違和感はありませんでした。以前のような大きなしゃくりではありません。私にはこちらの釣り方のほうが合っているような気がしました。

細かいことはまた電話で話します。

とりあえず第一報。

使用しかけ  への字 1.5号袖
錘      10g、15g、20g

5/19  211匹 <DR>使用せず
5/20  636匹  <DR>使用





だ、そうです。

製作者の実地テストでも、おおよそ、7~8号クラス(25g~30g)までは平気に使えました。


ただし、、

ごく最近の近代的な釣り(高性能電動+短い穂先)において、5号以上のオモリ使いが現実的かどうか、というと、、

まあ、5号まではありでしょうね。

とりわけ、巨大魚(11~13cmクラスの魚)が連掛けとなるようなボート釣りは、地元では丸沼・合角ダムなどのダム湖が典型ですが、やはり最低でも2~2.5号、出来るなら4~5号クラスは使いたいですから、今回のメジャーチェンジは決定打となると確信しています。

1~1.5号前後の一般的な負荷では、非常に安定したリズミカルな釣りが展開できることも優位となることでしょう。

ここまでで、ようやくFinal Weapon 完成ということだと思っています。みなさん、ありがとうございました。


この項で2011-12のワカサギ釣りの最終とさせていただきます。来週月曜日から鮎始めます。よろしくお願い致します。