みなさん、こんにちは。 チョイ前に チラシ収納袋にツイスト鉤(ヒネリ鉤)を上掲画像の収納袋で使用するのに、 ヒネリのせいで袋が破れる というお悩みをお助けくだされ、と発信しました。 しばらくして さいさいさん から下記のようなメッセージを頂戴しました。 針収納袋のトラブルについて(6/10) 魚乱様 初めまして、昨年同じような物を自分なりに改良工夫作成しました。私もツイスト針も使用していますが今のところ問題は出ていません。 試作しましたがOPPの袋はピタッとして静電気もあり入れづらかっようでした。ハリスの先端も袋からはみ出しているのも解消したかった。ツイスト針は2種左右にヒネリがあり、どうしても物理的に厚みがあります。針の先端がOPP袋の内面側を傷つけ引っ張ればそこから破れますので。 このメールだけでは想像できないかもしれませんが「チラシ針収納帳」を3サイズ(1,2,3)作成しました。例えば1本針でOPP袋からでているハリス先端部を含めた(1本全長)プラス余裕0.5mm程度を計算します。この数値の縦でOPP袋に入る短冊状(長方形)の「トレーシングペーパー」を切ります。OPP袋にこのトレーシングペーパーを入れ、ホチキスで閉じない方のコーナーをR状の彫刻刃でカットします。 空気穴を作り、袋自体に余裕が生まれます。静電気もなくなるか?また、OPP上部もコーナーカットを入れれば針が入れやすくなります。トレーシングペーパーはOPPよりシオリのように飛び出ている状態です。 1袋で2面(表と裏)使えることになります。 このトレーシングペーパーは製図で堅い鉛筆の芯を研いだりするときに昔使いました。結構強いですよ。ツイスト針の左右先端部が当たるほうをトレーシングペーパー面にすれば、クッションにもなります。トレーシングペーパーは水化に敏感で、少しヘナヘナになりますがそれなりに丈夫です。 私の「チラシ針収納帳」は市販でよくある透明クリヤーファイルをイメージしてください。全体をカバーするプラの表紙を作成、開けるると左側に5袋と右側に5袋の計10袋を取り付けています。1本針は1袋に6セット(表裏に3+3)ですので1冊に60セット入ります。 ご参考にしていただければ幸いです。 さいさい だ、そうです。 さいさいさん、ありがとうございました。 んで、さらにお願いです。 文章ではほとんど理解できません、、バキ☆\ バキ☆\ ● ぜひ、画像でフォローして下さい ● できれば、少しでいいので現物を送ってください Bakkin ! (x_x) ★:*:\(`o´) ヨロシク~ |