
今朝のウチの前。秩父方面を臨む。鮮烈な空気。
みなさん、おはようございます。
そうゆえば、ですが、、今年になってからのオハナシなんですが、、
ウチのワカサギ電動リールをご購入下さった、あるユーザー様。
この方、なんと、あそことアソコのカーボン竿を作っていたとゆうのです。
アユ竿、ヘラ竿のカーボンだと。。
あそことアソコのアユ竿なら垂涎の的であります、トップ2だし。
う~ん。。
ワカ関連の雑談を何時間もやりましたが(電話で)
その中で彼がゆった一言が気になりました。。
「カーボン竿のコスト、知ってるからな~」
後日、オレ鮎のオリジナル竿作ってくれないかね?
とメールしましたが、未だお返事はいただいていません。

去年、この ↑ 沈下橋のシモの辺りでやりましたけど。
手前ドブなもんで、9mじゃ全然届かねえの。。
2時間ゼロ行進・・・

↑ むずかしそうでしょう、、こっち側からじゃ・・・
で、持ってきました、10m。

そのシモの流れ出し。
結構、強烈な瀬。たまたま高水。
じりじり下って、瀬尻で数は出た。
10mの抜きは迫力があって、懐かしいカンジというか、大事(おおごと)というか・・・
往復2回やりましたけど、どうも、大したことない。
結局、戻った瀬頭で掛けて
「あ゛~~、いっちゃう~~」
あわてて、滑って、コケて、10m、 ☆\バキッ! 割れた。
股関節も変に拡がってしまった。カクカクする。
もっと長くて優秀な竿がどっかにないかね!