<コージ君より>

■わかる範囲で・・・

興津の解禁日は、つり橋のカミでした・・・
お世話になったつりPITの皆様とは橋で二分した格好になりました。(暗くてワカリマセンでした)


 やっぱ、そうだったのね。
 オレ鮎の興津レポ画像にもしっかり写っていました(笑)
 さて・・・

①緑藻ですが、解禁日に釣りした印象では
 「気になりません」
 昨日、荒川仲間が那珂川に行ったので
 話しを聞くと、ホントにヒドイみたいですね・・

②地名ですが・・・

 十王堂の瀬は、ダム下~象ヶ鼻(塚越オトリ)の
 間の瀬と認識してます。

 烏帽子岩は、正喜橋シモ(杉山オトリ)にある
 大きな岩です。

 トモ専用区は狭いのですが・・・
 コロガシ・網ブチが盛んな土地じゃないんで、
 鵜さえ意識すれば熊谷市まで狙えるでしょう。


 ただ、賛否はありますが、魚が多いのは
 ダム直下ですね。魚止めですから(笑)

 狂的KOJI 2009-06-03 21:28:29



 だ、そうです。

 ふ~む、、ミドリ藻がさほどでないというのはよかった。十王堂も烏帽子岩も過去何回もやっていました。コロガシ・投網が盛んではないというのは、ここの川の多くが岩盤だから。盛んではないというより、やれない、出来ない。

 ちなみに、小生の最も苦手とするポイントが岩盤。狩野川・宮田橋シモの大岩盤で滑って大転倒・尾てい骨強打以来、岩盤こわい。

 一方、ダム直下もやったことはあります。賛否の問題ではなく、なにしろあの巨大な壁がやばい、突然、放水されたら、、なんてカンジがしちゃう(笑)

 荒川。ともかく、車検から上がってきたら、まずは各地を調査してみます。エンテイの改修できっと今年は人気が出るでしょう。この後、地図で予習してみます。ありがとうございました。

<コージ君から追加情報>

■追伸です

 ダム下左岸の内田オトリ店は、今季の営業をしないと
 聞いております。※解禁日も営業してませんでした

 ダム下に釣行の際は、下流の各オトリ店で仕入れて
 入川されて下さいね。


 はい、諒解でっす!ありがとうう!

         ◇

<那珂川解禁のシトロエンさん>

■那珂川の解禁

昨年タイツとシャツ購入させて頂きました!
使い心地は最高ですね。

私も那珂川本流の解禁行ってきました。
上流部では青ノロもなく、また人も少なく
快適でした。

釣果はほどほどでしたが、
釣った人で30匹はかけてましたね。
ただ場所次第のようです。

今年もブログの更新楽しみにしてますね!
ではでは

シトロエン 2009-06-04 00:18:20


 だ、そうです。

 その節はご購入ありがとうございました。お役に立てているようで、なによりです。このスーパードライシャツをゲットされた大御所様なんかは、釣りが変わった、というより、釣りより泳いでばかりいます(笑)

 早くも狩野川も那珂解禁でも泳いだんだそうで。。。スーパードライのみなさん!今年はガンガン泳いで下さい、、泳ぐとさらに良さがわかります!、、バキ?

 さて、那珂川ですが、上流部というのは一体どの辺なのでしょうか?余笹合流?もっと上?(余笹は極端な減水でしたが・・・)

 当方も前日、最上流~黒磯のカミから水遊園までず~と見て回りました。結局、黒羽近辺でしたかね。ポイント次第(狭いポイント)はいつものことなので、ヒコさんが持っているというのでブラシを頼んでいましたが、、ナイロンブラシは持ってこないで、こんなものを買ってきました。


オレ鮎&秘伝ブログ


オレ鮎&秘伝ブログ


 これじゃあ、垢も何もなくなっちゃうよ```\(-_-メ)

 ということで、これを置いて行きましたが、一体何に使えばいいの?、、バキだよなあ、バキ。。

いずれにしても天然モノの川ですから、あんまり心配していません。必ず好転しますって。
 
 今後ともよろしくお願いいたします。


●ブログ村・鮎ブログランキング参加中! 
 一日一度は応援クリックを!よろしくッ! 
↘ ↓ ↙
にほんブログ村 釣りブログへ