やったぜ!神宮君!
昨年の群馬つり人クラブ・塚越杯を制した神宮君!
今期、早くも!
見事ホクエツ準優勝~!!
あともう一歩だ 力抜かずに、がんばれよぅう~~
しっかし、アラさん率いる 群馬つり人クラブ
毎年レベル高い戦いを続けているな~
実績が違うよね
去年のシマノ優勝・松田クンはプロだから
まあ、別格とはいえ、
あれも一番下から上がっていたんだからな~
今度、入会させてもらおうっと。。
バキッ(x_x) ☆\(^^;) といいつつ何年過ぎた~
釣り人クラブ・07年塚越杯レポは コチラ
さあさあ、話を先に進めましょう・・・
テクノファインからスーパードライへ !!
これまでの水着のベイシック素材の典型はこれ!
(リンク先の画像をクリックでブラウズできます)

お楽しみいただけましたか~?
このヒト、確か、とんねるずだったよね。。
動画ではなくて残~念!
それはさておき。
この一連の画像で踏んまえておくべきこと。。
(しけべだけではだめだ・笑)
●ビキニなら面積がきわめて小さい
つまりダウンサイジング手法に馴化(じゅんか)
していたこと これは大きな強みなった 即ち
これが【ワカサギ秘伝】のスムーズな開発に寄与した
すなわち「超・軽量~超・小型化の手法」だったこと
●ボトムの脇やブラのセンターにあしらわれたチェーン
これらを一括して「ストリングス」などと呼ぶが
このような ありとあらゆるパーツ を求めた
悪戯のようなものから「ねばならぬ」まで・・・
このプロセスで
小さくすること あるいは 小さなもの自体が
大きな価値を持つこと そして
自由な発想とそれを発揮するパターンを学んだこと、
これはその後に効いた、、。
高砂部屋の隣のビーズ屋さん ⇒ 琴欧洲 v(^_^)
とは別に、、
現在もっとも好きな力士「北桜」は
北の湖部屋所属だが
なんと、北桜、趣味がビーズ刺繍なんだと!(笑)
で、目に浮かぶのは、高砂部屋に出稽古の後、、
隣の店でビーズを物色している北桜~~(爆)
ドスコ--イッ!
嗚呼、、また脱線した。。
●素材自体は従前の 2WAYトリコット
タテも横も(もちろん斜めも)伸びるので2WAY。
オレ鮎タイツもほぼこの範疇に入るが、、、
●釣行後のあのいやなカユミ持ち(笑)
前世紀の最後の年にウチのスタッフの発案で
インナーのタイツに2WAY素材を使った
これが全ての始まりだった。。
●10年間で少なからぬユーザーに支えられた(多謝)
最近は 大手メーカーもなんとか追いついてきた
がまが2年前に出したシャツは全くオレ鮎タイツの
「テクノファイン」ズバリだし、
大橋さんも同等品を去年出したと思う
●よっぽど その他の大メーカー様に
ご提案 ⇒ OEM生産に持ち込むか
と考えた時期もあったが、
オレ鮎ユーザーに嗤われそうなのでやめた
●がまかつが全く同じ素材をシャツに採用した
このことに危機感を持ったというべきか
もっと、さらに、鮎釣りにおけるアメニティ
(気持ちよさ)を追求しようと模索を始めた
●そこで登場したのが、ご存じ
スーパードライ・ジップアップハイネック だ
ネーミングが文字通りとってつけたようなもの(笑)
だけど、あっちのは水そのものだが
こっちは モロ 水をはじくのだから
語の真の意味では正解だ、と思っている
ちがう? ユーザーの皆さん!
そして、、2シーズンの間、
これの試作品着て、鮎釣り場で
鮎釣りしないで 泳いでばかりいた。。
結論はなんなのよ~~ というオハナシ・・・
水着問題とスーパードライの関係(最終編)は
明日のココロだ~
honaちゃんの ナニ なんだから ↓ ナニ クリックね
Time of Season
絵が完璧 シュールなレアリズムなので採用(笑)
これをアレンジして UP したヤツはエライ!
Nissan のCMなどでお馴染みだ Lyrics