各地で皆さんがんばってます ご苦労様です
さて、その晩もワンコを連れて散歩に出ました。
ところが、始めのうちは気がつかなかったのだ
けれども、何か普段と様子が違う。。
なんだろう、このマッタリ感は?!・・・
ん?!
・・・ 風がない ・・・
橋の上に出てみましたが
空気が動かない。。。
完全に止まってしまっている。。。
決して息苦しいというわけではないが
なにかまとわりつくような
沈滞しているような大気。
川周りで しかもそこそこ高い橋の上で
完全無風 というのは
なかなか経験できることじゃありません。。
◇ ◇ ◇
川というのは、特に利根川のような大河川の場合、
川筋が風の道になっていたり、また、
川をはさんだ両岸で全く空模様が異なっていたり
することがあります。
見事に橋の半分から向こうがザーザー降り
とかは たまに経験できる。
◇
利根川沿いのこの辺りでは、まれに
極端な大気の流れによって
ダウンバースト
という現象が発生することがあります。
まれに、というのはどれくらいまれか というと
数年前に1度だけ経験しただけというマレさ。
◇
犬の散歩コースから2~3kmシモで 利根右岸、
埼玉県側。
川からすぐのGスタンドのヒサシ屋根が飛び、
畑中の小さなラーメン屋さんは消失し、
驚いたことに左岸群馬側では
築・数百年のお寺の本堂が 完全に瓦解していた。。
川を挟んだ両岸ですさまじい被害が出た
ダウンバーストだった。
◇ ◇ ◇
「ひょう」もこの時期特有の気象現象。
一昨日、よく出かける那珂川の烏山近辺で
「ひょう」の被害が出たというので
知り合いのところへ連絡してみました。
以前、現地で知り合った人で 夏は鮎漁をする。
お話ししている間にすっかり気に入られてしまい
こちらもちょっとした「お願い」を。。
一度でいいからやってみたかった向こう側。
クルマの入り方がわかんないし、ほとんど
ヒトの入らない場所。。
こころよく和船で向こう岸に「送り迎え」して
いただいた。
以来仲良くさせてもらっている方でしたが、、
やはり、そうとうの「ひょう」だったらしく、
ご自分のところはさほどでもないが、実家の農家の
方がかなり厳しい被害で困っている、
と話してくれた。
さわやかな五月晴れと風のない夜。
それとは「うらはら」の激しい気象現象。
夏への準備期間であるこの時期は
油断ならないシーズンだと思う。
◇ ◇ ◇
しっかし、
オヤジ系のブログに若いおねえちゃんが
登場するっつうのはいいねえ~
な~んか
急にモテたような~ (*x*) ☆Oh!No!\(-_-;)
じゃあ 今日はコレッ!
この冬、風邪で寝込んでいたところ、これが
アタマん中 ぐるぐる グルグル (@_@;)
かっわいいもんな~ 毎晩聞いてたし~~
なんでも冬の間に PARIS で流行った ナントカ
というダンスだそうであります。。ハイ。。
6/1から 鮎【技術論】 のくくりで
まずは 【飛ばし技(返し抜き)特集】 です。
請う、ご期待!!
【オレ鮎&秘伝】釣りブログランキングに挑戦中!
たった一週間で カテゴゴリートップに立てるか!?
本日の記事に ご納得~なら 下の二つを Click!ねっ
click! click!


めざせ~NO.1 釣りブログ~ (・_; ☆\Bakki!