前日に『ためしてガッテン!』でヤキソバの上手な作り方を

紹介してたので、さっそくやってみた。

     ◇ ◇ ◇

そもそも、餃子はうちのものよりウマイと思うものはなく、

うちの焼そばはうまいと思ったことが一度もなかったのだ(笑)

     ◇ ◇ ◇

その焼そば。。

麺は生協のヤツらしい。

(サムネールクリックで拡大表示します)


【手順】

 1)袋から取り出して、そのままフライパンに乗せる

 2)麺の上にコップ1/3位の水をかける

 3)麺の周りに肉をばらまき、キャベツをたっぷり

   油は一切使わない


yaki-1
『yaki-1』



 4)蓋をして中強火で蒸す


 5)片面に焦げ目がつくかつかない程度で返し

   蓋をしてもう少々。。

yaki-2
『yaki-2』



 6)かき混ぜて、ソースをぶっかけて終了。簡~単。

yaki-3
『yaki-3』



別にこれといって難しいこともなく、変哲もなさそうだけど

食べてみると「まあまあ」の味。。

これまでの、べたべた、ずるずるしたのと比べると上出来。

麺の『モチモチ感』もある。まずまず。


     ◇ ◇ ◇


そこで取り出したのは【MY 箸・ラインナップ】

yaki-4
『yaki-4』



鮎釣りをするようになって、いろいろな竿をTPOに合わせて

チョイスする。それを箸に応用したわけ。


hasi-1
『hasi-1』


上から

 ■グリーン 上海でまとめてもらってきたもの

  中華系とかラーメンとか雑な料理の時に使う

  超硬タイプ(笑)


 ■クロ 横浜の中華街の某テーマパーク大飯店が

    新規開店の際にまとめてもらってきたもの

    グリーンと下 ↓ の中間、つまり中硬硬

    なんでも使える。


 ■ベージュ どこでもらってきたか忘れた。。

    どこだったかなー 思い出せない。。

    まとめてもらってきたのは確かだ(爆)


    これはオヨガセの時に、、じゃなくて、、

    焼き魚の際には絶対使う。

    つまり先端が尖んがっているわけね。


これらを、食事の際にワンペアだけでなく、ツーペアでも使う。


hasi-3
『hasi-3』




ついでに韓国系もある。

hasi-2
『hasi-2』


 ■上は、初めての訪韓の際、珍しそうにしていたら

  取引先の社長が『もってけ!』と、勝手に

  (店のものなのに)まとめてくれたもの


 ■下の方は、その次行ったときに「こりゃ便利だ」と

  思っていたので、珍しく自費購入した土産物(笑)



韓国行ったことのある人にはおなじみの「メタル箸」だ。

いうまでもなく、七輪で焼き肉をやるときに必需。


現地では、これでソバでも焼き肉でもなんでも使う。

そういや、最近、焼き肉もやってないな~