トコロ | たーさんのブログ

たーさんのブログ

動物大好き!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       植物たちは ” 太陽の光 ” と CO₂ ( 二酸化炭素 ) で

 

私たちが生きていくために必要な酸素を休みなく作り続けている

 

       光合成という不思議な働き ・ ・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       目の前の大きな巨木も一粒の種から芽吹いて大きな巨木も

 

    一粒の種から芽吹いて 双葉 本葉と成長してきた事を想像してみる 

 

       どれだけの長い時間をかけてきたのか ・ ・

 

 

家の南側のケヤキの巨木

 

 

 

 

 

 

 

一粒万倍日という言葉がありますが

 

増殖するように創られている不思議

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きな恵みももたらしてくれる

 

 

ユスラウメの実がまっ赤(食べ頃?)になっていました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      グミの実もまっ赤

 

 

 

 

 

 

 

                     ブルーベリーの実も膨らんで!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そら豆も少し生りました

 

 

 

 

 

 

 

 

ホワイトマーベリー(アメリカ桑の実)も熟してきたようです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家の東側にあやめがたくさん咲いていました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

               新宿・池袋から西へ向かうと

 

東京のベッドタウンといわれる 

 

               ” 所沢市 ” があります。

 

 

 

ハート型の野老(トコロ)の葉

 

 

 

 

 

 

ヤマイモの葉

 

 

 

 

               私の個人的経験ですが

ヤマイモの近くに必ずあって

               ヤマイモではないトコロ

               ヤマイモの葉の方が少し幅が

               狭いようようです

 

 

 

 

 

 

     古くは在原業平 ( ありわらのなりひら ) が この地の沢に寄った時

 

     野老(トコロ)が多く自生していたので 「ここは野老(トコロ)の澤か」 と

 

     言ったのを伝え聞いて 野老澤(ところざわ)という地名になったという。

 

  所沢市章は野老 ( トコロ ) の葉をデザイン化したものになっています。

 

 

 

 

                                               まわりに三つのワ ( 和 )

                中央に野老(トコロ)の葉を

                デザインした所沢市章

 

 

 

 

 

 

丘陵地が東西に広がっていて

 

               都市から程よい距離にある

 

               ” 里山 ” といわれる景観も

 

                もよく見られる地域です

 

 

 

 

 

 

                                             所ジョージさんの出身地であり

 

               スタジオジブリの宮崎駿監督の

 

   自宅がある事でも知られています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テレワークが増えて家庭内暴力増加

               というニュースを耳にしました

 

 

    

 

 

 

 

家族を大切にするというお国柄の

 

               アイルランドのある家族

 

 

 

 

 

 

北海道より少し小さなところに日本の1/25(約490万人)の

 

        人口の 大陸から離れた小さな島国ですが

 

Google   Microsoft   Yahoo   Amazon   Facebook  Twitter

 

などが拠点を置くヨーロッパ一の教育水準の国でもあります