先週、銀座に ・ ・ ・
と、いっても本屋さん (来年で創業130年になる) ”教文館” に行きました
銀座4丁目交差点すぐ近く
教文館 ・ ・ ・ 明治18年創業 当初はメソヂスト出版舎と呼ばれていた
関東大震災以後 日本基督教興文協会 (キリスト教出版社) と合併
村岡花子 ・ ・ ・ 旧姓 安中はな 明治26年6月21日生まれ
父 逸平 静岡出身 すでに洗礼を受けたキリスト者
はな二歳の時に洗礼を受ける
ともにカナダのプロテスタント カナダ・メソジスト教会
はな五歳の時 一家で上京
六歳 品川の城南尋常小学校に入学
十歳 麻布の東洋英和女学校 (カナダ・メソジスト教会設立)に編入学
(十年間在籍)
卒業後 山梨英和女学校(メソジスト教会)の教師となる
26歳より教文館で子ども向けの本の編集・翻訳に携わる (以後19年間)
かつて村岡花子が勤めていていた教文館
床のテープの中が かつて編集部のあった所だそうです
現在はバイブル(聖書) 売り場になっています
夫となる村岡儆三 (福音印刷 ・ ・ 聖書・讃美歌・キリスト教書) と
出会ったのも ”教文館” であり
昭和14年 L・L・ショー女史より ”アン・オブ・グリーン・ゲイブルス” を
手渡されたのも ”教文館” での事でした。
* * *
6Fは子どもの本のみせ ”ナルニア国”
6Fすべて絵本・児童書です
ずっと前から知っていたけれど 持っていなかった ”おおきな木” を購入しました
最初のページ ・ ・ ・
ラスト ・ ・ ・
木をこよなく愛する一人の人間として
とても深く考えさせられる内容です
皆さんにもぜひ手にとってもらいたいと思います ・ ・ ・