本日は

11:00から

JR四谷駅をはさみ

いつもとは反対側のオフィスで

会議がありました。

 

お昼前から始まったので

お弁当が出たんですが

それがこちら。

 

焼肉たかやまの弁当(箱)

 

焼肉たかやまの弁当で

こちらのサイトの

「弁当一覧」写真とは

 

 

ご飯が違ってますけど

黒毛和牛カルビ&黒毛和牛ハンバーグ弁当

だと思います。

 

「商品詳細を見る」

というリンクが張られた先に

お惣菜の詳細が載っていました。

 

 

黒毛和牛カルビ&黒毛和牛ハンバーグ弁当

 

おかずは

写真の右上から時計回りに

黒毛和牛ハンバーグ/はじかみ

牛タン焼売/芋きんとんレモン風味

牛タン山クラゲ和え/伽羅葺[きゃらぶき]

黒毛和牛カルビ(with 玉ねぎ)

特製ダレ/自家製ポテトサラダ

牛筋マリネ

という内容で

写真と違っているご飯はといえば

生姜と大葉の混ぜご飯ではなく

白米になります。

 

「はじかみ」というのは

検索してみたら

ハンバーグの上に載っている

紅白の生姜のことだそうで

漢字表記は「薑」。

 

生姜の古名で

この字を書いて

「しょうが」と読んでも

いいようですね。

 

サイトの弁当内容に

書かれていませんが

カルビの上に載っているのは

穂紫蘇[ほじそ]です。

 

 

ハンバーグやカルビの下に

敷いてあるのは

皆敷、掻敷、苴

という字を当てて

「かいしき」と呼ぶようです。

 

青かいしき、あるいは

「あしらい」ともいうのだとか。

 

今回のは葉の形状から

椹[さわら]か檜[ひのき]の

いずれかだと思いますが

区別のポイントは

葉裏の気孔の形なので

そんなこととはつゆ知らず

写真を撮りそこねました。(^^;ゞ

 

検索してたら

日本の料理あしらい販売専門店

五色.com というサイトに

檜葉[ひのきば]が出てましたので

椹ではなく檜だろうと思われます。

 

 

「あしらい」販売専門店の

「青掻敷き」のページに

載ってるんですから

 あしらい>かいしき

という関係になりますかね。

 

 

なんとも豪華極まりなく

というのも実をいえば

今日の会議は今回で最後だったので

今までお世話になった

という意味合いも含めて

奮発した模様。

 

特性ダレは

単なる醤油だと思い

味わってみませんでしたが

ハンバーグもカルビも

タレをつけず(かけず?)

そのままでも美味しかったです、ほんと。

 

箸袋にロゴが印刷されている

「くるめし弁当」というのは

弁当配達・デリバリーの総合サイトです。

 

 

ごちそうさまでした。(-人-)