本日は

四谷のオフィスで

採点でした。

 

以前ちょっと紹介した

マンション予定地の

敷地内に立っている木は

今日も健在です。

 

四谷の桐の木

(2025年9月17日撮影。以下同じ)

 

こちらの木は最初

葉っぱの形が似ているので

赤芽柏かと思ったんですけど

庭木図鑑 植木ぺディアの

赤芽柏のページを見たところ

樹皮の印象が全く違います。

 

四谷の桐の木(樹皮)

 

そこから

柏の仲間かと

思ったりもしましたが

樹皮も違いますし

葉っぱの縁の形も違う。

 

四谷の桐の木(葉アップ)

 

赤芽柏には鋸歯がありますが

こちらの木の葉には

鋸歯がありません。

 

庭木図鑑 植木ぺディアに

大きな葉っぱの木

というページがあったので

つらつら眺めていたら

桐の仲間に似ていることに気づいて

桐のページを見てみてみたんですが

「冬芽(葉芽)の様子」という

キャプションがついた写真以外は

樹皮の感じがやっぱり違う。

 

 

そんなこんなで

いろいろ検索しているうちに

松江の花図鑑の

「桐」のページがヒットし

 

 

「▼葉は対生する。」

というキャプションがついた写真が

今回見たものとそっくりでして

ああ、これだな、と

腑に落ちた次第です。

 

あと

「デジカメ練習日記」

というブログの記事のひとつ

「キリ 樹皮 若木」に

載っている写真を見て

 

 

やっぱり桐だよな

と納得したのでした。

 

 

桐の花期は5〜6月で

若葉が出る前に開花するそうですが

高所に咲くのだとしても

庭木図鑑 植木ぺディアの写真だと

遠目にも鮮やかな感じですし

それに気づかなかったのは

ちょっと解せません。

 

若木だと

あまり花がつかないとか

そういうことなのかしらん。

 

果期は9〜10月で

ちょうど今頃ですが

それにも気づけず気づかず。

 

高所に花がつくなら

実も高所につくわけで

熟して落ちてこない限り

ちょっと分からないかも。

 

 

それにしても

比較的閑静とはいえ

こんな都会の真ん中の

マンション予定地に

桐の木が植わっているなんて

不思議な気がします。

 

更地になる前に

住んでいたかした人が

植えていたんですかね。