今日も今日とて

四谷のオフィスで採点でした。

 

13:00に到着してから

19:45までかかり

出た時は日が暮れてました。

 

新宿に着く頃には

ディスクユニオンが

すでに閉店してる時間なので

どこにも寄らずに直帰して

いただいたのが、こちらの

ベーコンエピです。

 

ライフのベーコンエピ(包装)

 

右下の緑色のものは

自立しないので

支えとして使用した

生協で購入したシリコン製の

鍋つかみですから

お気になさらず。( ̄▽ ̄)

 

 

今週の月曜日

横浜での採点を終えてから

かかりつけのクリニックに行った後

最寄り駅そばのスーパー

ライフに寄って

買っておいたものなので

消費期限が2日くらい

過ぎちゃいましたけど

まあ、問題なし。( ̄▽ ̄)

 

ライフはかつて

帰宅の際の動線上にあり

ベーコンエピも

よく買って帰ったものですが

最近はとんとご無沙汰。

 

食べたのは久しぶりでしたが

昔と同じ味かどうか

よく分かりません。(^^ゞ

 

昔は原材料が

ミックス粉では

なかったのではないか

と思わなくも

ないんですけどね。

 

 

ご存知の通り

ベーコンエピのエピは

麦の穂を意味する

フランス語の épi です。

 

いうまでもなくこれは

商品の形状に由来します。

 

ライフのベーコンエピ

 

ベーコンはフランス語でも

bacon と綴る場合がありますから

別に和製洋語というわけではなく

フランス語は形容詞が

名詞の後につきますので

bacon épi で当然

文法的にもあってます。

 

 

フランス語では

ベーコンのことを

lardon ともいうようですが

Wikipedia によれば

こちらは拍子木切りしたものを指すそうで

イギリスやアメリカのように

薄切りしたものとは異なるのだとか。

 

これは知らなかった。

 

 

かつては

海老の鋏の形をしている

と思ったからなのか

ベーコン・エビ

と間違って呼んでたのも

今は昔のお話です。

 

単に空目しただけでしょうけど(笑

 

何はともあれ

ごちそうさまでした。(-人-)