本日は横浜で
夏期講習の採点でした。
ちょうど
JR武蔵小杉駅の
改札を出て正面にある
「めりけんや」では
「絹かわなすフェア!!」を開催中。
というわけで帰りに
めりけんやに寄って
なすとろろぶっかけを
いただいてきた次第です。
「絹かわなすフェア!!」は
この7月1日から
東京・神奈川・大阪地区限定で
始まったようですね。
公式サイトでも紹介されている
店頭のポスターによれば
絹かわなすとは
「愛媛県西条市の
さらに限定された地域でしか
栽培されていない伝統野菜」
だそうです。
JA全農えひめの
絹かわなす紹介ページによれば
皮が絹のようになめらかなことから
この名がついたそうで
全部漢字で書くと
「絹皮茄子」
ということになりましょうか。
「皮」の字が
ひらがな表記であるため
絹川という地名かと思ったり
ちょっと謎だったんですけど
腑に落ちました。
地元では
「ぼてナス」とか
「ジャンボ」と呼ばれているそうで
後者の通称どおり
輪切りにされた茄子が
大きかったです。
どういう下処理をしているのか
分かりませんが
美味しかったです。
今日は気温が高かったので
ちょうどいい冷え具合のうどんが
たいへん快かったです。
次回は
なすみぞれ冷かけを
試してみましょうかね。
ごちそうさまでした。(-人-)