本日の昼夜兼用の食事は

午後、お金を下ろすために出かけたあと

普段使いの方のディスカウント・スーパー

OKに寄って買ってきたお弁当の

国産鶏の親子丼で済ませました。

 

付け合わせの味噌汁は

OKのあとに回った

薬のクリエイトで買ったこちらの

永谷園の商品です。

 

フリーズドライ らくらくみそ汁(外箱・表)

 

プレスリリースによれば

2024年9月9日に

発売されたようですが

実をいえば以前にも一度

クリエイトで見つけて

買ったことがあります。

 

これまで

お湯を注ぐタイプの商品は

生タイプのものを買うことが多く

お弁当を買ってきた際に

当たり前のように利用してきましたが

以前に一度、試してみて

やはりフリーズドライは楽だなあ

と実感したものでした。

 

先日

大量にまとめ買いしていた

生タイプのものを使い終わり

今回、ようやく2度目の購入

となったわけです。

 

 

「12袋入 4メニュー」を謳い

パッケージ(外箱)裏には

「おすすめのポイント!」のひとつに

「4メニューからチョイスできて

たのしー!!」とありますけど

 

フリーズドライ らくらくみそ汁(外箱・裏)

 

計算すれば分かる通り

4メニューのうち

2メニューは2袋しかありません。

 

パッケージ表の写真でも

分かりますけど

4メニューの内訳は

わかめ(空色パック)

とうふ(桃色パック)

油あげ(紫色パック)

ねぎ(緑色パック)で

このうち、とうふと油揚げが

2袋しか入っていません。

 

フリーズドライ らくらくみそ汁(個包装4メニュー)

 

豆味噌以外の大豆食品が

削減されているのが面白い。

 

今回は「ねぎ」を

いただくことにしました。

 

フリーズドライ らくらくみそ汁・ねぎ(個包装・表)

 

各個包装の裏側には

各メニューごとに

商品をアピールするため

コマまんが風の

イラストが載っていて

これがなかなか楽しい。

 

「ねぎ」の場合はこちら。

 

フリーズドライ らくらくみそ汁・ねぎ(個包装・裏)

 

まんがの種類は

4種類しかなく

それがちょっと

物足りないかも。( ̄▽ ̄)

 

 

袋の中身をお椀にあけて

 

フリーズドライ らくらくみそ汁・ねぎ(粉末)

 

お湯を注げば、できあがり。

 

フリーズドライ らくらくみそ汁・ねぎ

 

ほんと、あっという間です。

 

 

生タイプのものと違い

絞り残しを気にすることなく

絞った後を洗う必要もないのが

ポイント高いですね。

 

生タイプのものを

絞り出した後

洗う手間をかけない人には

どうでもいいことかも

しれませんけど。

 

普通は洗わないのかな。( ̄▽ ̄)

 

 

減塩タイプもあるようですが

クリエイトで見かけず

ちょっと残念。

 

何はともあれ

しばらくはこちらを

買い続けそうです。