本日は

四谷のオフィスで

採点でした。

 

12:05から始めて

終わったのは18:45。

 

帰りの電車は

午後3時ごろに起きた

人身事故の影響で

ダイヤが乱れて大混雑……

 

 

帰りに

最寄り駅そばの方の

ディスカウント・スーパー

OKに寄って

買ってきたのが

最近ハマっている

茗荷です。

 

茗荷(高知県産)

 

高知県産ですが

JA高知によれば

高知県を代表する

特産品だそうです。

 

それは知りませんでした。

 

 

茗荷といえば

物忘れしやすい

という俗説がありますけど

Wikipedia によると

本来、生姜について

いわれていたことが

音が似ているために

すり替わった

という説があるそうです。

 

もうひとつの由来である

釈迦の弟子の故事は

JAグループの茗荷のページ

詳しく書かれています。

 

 

ちなみに英名は

和名そのままに

Myoga というそうです。

 

これも知りませんでした。

 

 

いつも

縦半分に切り

輪切り(半月切り)にして

冷奴のトッピングにして食べてます。

 

もうすぐ旬も終わりますが

高知県ではハウス栽培で

周年生産しているそうですから

冬になっても食べられるかな。

 

小ぶりになってるかも

しれませんけどね。( ̄▽ ̄)