2023年に

エリー・アメリングが

生誕90年を迎えたことを祝して

デッカとフィリップスからリリースした

バッハ関連の録音を収める

20枚組のCD-BOXが出ています。

 

それがこちらの

Elly Ameling: Bach Edition です。

 

エリー・アメリング〜バッハ・エディション(BOX)

(Eloquence: 484 4722、2023.3.28)

 

リリース年月日は

タワーレコード・オンラインに

拠りました。

 

Eloquence というのは

オーストラリアのレーベルのようで

タワーレコード・オンラインだと

レーベル表示が

Australian Eloquence/Decca

となってました。

 

 

教会カンタータ第199番

《わが心は血の海に漂う》と

第51番《全地よ、神に向いて歓呼せよ》を

収めていることを知って

聴いてみたくなり

オール・バッハ・プログラムでも

あることですし

「在庫わずか」だったので

思い切って新品を買いました。

 

貯めていたポイントを全て使って

なんとか4,000円ちょっとに

収めて、ですけど。(^^ゞ

 

 

BWV199とBWV51は

CD1に収録。

 

エリー・アメリング〜バッハ・エディション(CD1ジャケ表)

 

ソリストは

BWV199のオーボエ・ソロが

ゲルノート・シュマルフス

という知らない人で

BWV51のトランペット・ソロを

モーリス・アンドレがやってます。

 

オーケストラは

ヘルムート・ヴィンシャーマン指揮

ドイツ・バッハ・ゾリステン。

 

録音は1969年9月です。

 

 

1969年の

モダン楽器を使用する

オーケストラによる演奏なので

古楽器の演奏に慣れていると

テンポが遅く

音もペタッとしているというか

やや重いような感じがします。

 

ところが驚いたことに

以前、ご案内

コーヒー・カンタータと

農民カンタータより

1年あとの録音なんですね。

 

結婚カンタータは1964年で

イタリア語カンタータが1966年

というふうに

そのとき書きましたけど

古楽器演奏による

世俗カンタータの方が

録音が古いとは

思いもよりませんでした。

 

 

というわけで

潑剌さという点では

世俗カンタータの方が

優っている気がしますけど

そこは世俗作品だけあって

ということなのかどうか。

 

とはいえ

近年の録音と比べても

遜色はまったくありません。

 

BWV199の場合

近年の録音であっても

今回くらいスローな演奏は

ざらにありますし

最後のジーグ風のアリアが

ちゃんと舞曲のように

リズミカルに聴こえるだけでも

たいしたものかと。

 

 

BWV51を聴く時

いつも気になる高音部は

テンポが遅いこともあってか

違和感なくこなしている感じです。

 

最後のハレルヤの高音部は

ちょっと誤魔化していると

感じなくもないですけど(苦笑)

絶叫調ではないのは、ありがたい。

 

 

トランペットの

モーリス・アンドレは

モダン楽器による

バロック音楽の演奏に

欠かせない名匠でした。

 

Wikipedia によれば

アンドレは1959年に

ピッコロ・トランペットを

開発したのだとか。

 

モダン・トランペットで

BWV51を演奏する際は

ピッコロ・トランペットの使用が

通例のようですけど

だとするとここでも

響かせているのは自身考案の楽器

ということになるのかしらん。

 

とか思って

Wikipedia で

ピッコロ・トランペット

見てみたら

別名バッハ・トランペット

というそうですから

これは確実に使われてますね。

 

そういうことを知って聴くと

ちょっと感慨深いものを

感じたりします。

 

 

上掲の写真のように

オリジナル・デザインを

そのまま使った紙ジャケなので

当時のデザインをそのまま

カラーで楽しめますが

ただし表側のみ。

 

裏側は

以前ご案内の

EMI の8枚組ボックス

どっこいというか

あれよりは少しマシ

といったところ。

 

エリー・アメリング〜バッハ・エディション(CD1ジャケ裏)

 

下の写真は

上がライナーの表紙で

下がCD1〜3のジャケです。

 

エリー・アメリング〜バッハ・エディション(ライナー&CD1〜3ジャケ)

 

ライナーには

アメリングが執筆した

メッセージが載っています。

 

これは写真に撮ってコピペして

DeepLくんにでも

翻訳してもらうことにしますかね。

 

 

ちなみに

ソプラノ独唱カンタータ集が

あと1枚収められてますけど

それについてはまた改めて。

 

 

 

●訂正(翌日18:15ごろの)

 

今回ご案内の盤が

世俗カンタータの

「1年も前の録音」

と書いていたのを

「1年あと」に直しました。