少し前に

乾麺の蕎麦を茹でている間

板刺しをつまみに日本酒を呑む

という悪い習慣がつきまして。( ̄▽ ̄)

 

生協のカタログで

蒲鉾を見ると

ついつい

買っていたものでした。

 

今日も今日とて

蕎麦を茹でることにしたんですが

あいにくと蒲鉾を切らしており

少し前に最寄駅そばの

ディスカウント・スーパー

OKで見かけて買っておいた

あん肝をいただくことに。

 

あん肝(レトルトパウチ)

 

まあ、

昨日が誕生日だったから

ということも

影響しているかもしれません。(^^ゞ

 

あん肝(レトルトパウチ)ラベル部分アップ

 

原産国は中国で

輸入元は

オーシャンフーズ

 

 

レトルトパウチから出すと

両端を金属で絞られている

まるでソーセージのような形の

あん肝が出てきました。

 

あん肝(レトルトパウチ)チューブ

 

今までは居酒屋で

注文して食べていたこともあり

これは衝撃的なビジュアル。

 

片方を切り落として

形を崩さないようにシールをはがし

包丁で切り始めたら

形が崩れちゃうので

ナイフに持ち替え

お皿に盛り付けて出来上がり。

 

あん肝(レトルトパウチ)切り分け

 

以前、何かの料理に使ったまま

冷蔵庫に入れっぱなしの

ポン酢でいただきました。

 

崩れやすいのが難でしたけど

そこそこ美味しかったです。

 

 

あん肝って

あまり痛風持ちには

勧められない食材だったことを

皿に並べながら思い出しましたが

かといって冷蔵庫の肥やしに

するわけにもいかず。

 

そんなことは

買うときに思い出せよ

という感じで。

 

適量の摂取であれば

痛風の心配はなし

としているサイトもありますから

1本丸ごと食べなければいいだろう

と自分を納得させて

いただくことにした次第。

 

そして残した分は

ラップをかけて冷蔵庫に戻し

自宅作業に戻ったのでした。

 

めでたしめでたし。

 

 

……になるかどうかは

ここしばらくの

様子見ですね。( ̄▽ ̄)