これは

先週の金曜日

(5月17日)のことです。

 

注文した本の代金を振り込むため

出かけた際に通りかかった

ご近所の庭に咲いている

白い花が目にとまりまして。

 

更紗空木

(2024年5月17日撮影。以下同じ)

 

近づいてみると

白い花弁に

ピンク色の斑が入って

実に綺麗ですね。

 

ハナノナで調べてみても

「ウシノヒタイ

 別名:ミゾソバ」と出て

明らかに違う感じ。

 

更紗空木(ハナノナ)

 

帰ってから調べ始めて

なかなか分からなかったので

後回しにしてたんですが

その後、空木[ウツギ]だろう

と当たりがついたらしく。

 

どういう経緯で

当たりがついたのか

まったく覚えてません。(^^;

 

そこから

「ウツギ 花びら 一部赤」と

検索窓に打ち込み

ヒットした写真を見て

「サラサウツギ」を知り

改めて検索し

どうやらこれだろう

と同定した次第です。

 

 

「フラワーパークかごしま」の

花図鑑にアップされている写真が

どんぴしゃりという感じでした。

 

 

更紗空木は花が八重咲きで

外側が紅紫色になる変異種だとか。

 

枝が成長すると

中心部の髄がなくなって

中空になることから

空木と名付けられました。

 

別名は卯の花とありますが

卯の花は空木の本種の別名で

卯月[うづき](旧暦4月)に

咲くことに由来します。

 

更紗空木という固有種の別名は

例えば「木のぬくもり・森のぬくもり」

というサイトの「植物図鑑」に

「ツカサウツギ」

というのが載っていますし


「三河の植物図鑑」だと

「ヤエウツギ」というのが

載ってました。

 

 

後者の漢字表記は

「八重空木」でしょうけど

前者は「司空木」だろうか

と思い、検索してみると

その字でたくさんヒットしたので

やっぱりそうでした。

 

「木のぬくもり・森のぬくもり」には

「赤と白が混ざる花を

 更紗と呼ぶことが多い」

とありまして

花色が白色のものを

「白花八重空木」というのだとか。

 

ご近所の花にも

ピンク色の入っていない

あるいは薄いものが

混ざってました。

 

更紗空木の花(その3)

 

学名は Deuzia crenata f. plena で

「季節の花300」によれば

Deuzia は

オランダの植物学後援者

Deutz に由来するそうです。

 

フルネームは

検索して調べたところ

Johan van der Deutz

(ヨハン・ファン・デル・デウツ)。

 

crenata は

「円鋸歯状の」という意味で

鋸歯とある以上

葉っぱの特徴ですね。

 

plena は「たくさんの」

と書いてありますけど

空間が満たされている

という意味のラテン語

Plenum に由来するようで

八重紅枝垂桜の学名に

Plena-rosea と付いていて

それが「八重のバラ」という

意味だそうですから

八重咲きという意味なのかも。

 

f. は forma の略で

「品種」を意味します。

 

 

ちなみに英名は

Crenate pride-of-Rochester

とされています。

 

なんだか品種名っぽいですけど

由来はよく分かりません。

 

Rride-of-Rochester という品種の

円鋸歯があるもの

という感じがするんですけど

Rride-of-Rochester で検索してみたら

どうやら Rride of Rochester 自体が

ウツギ属全般を指しているようです。

 

そこまでは判断できても

やっぱり由来までは

調べがつきませんでした。(^^ゞ

 

更紗空木の花(その2)

 

今日も今日とて

買い出しに出かけた際

通りかかって見てみたら

まだ咲いてました。

(上の写真は5月17日のもの)

 

かつては

ユキノシタ科として

分類されていた空木は

現在はアジサイ科に

変わったそうです。

 

紫陽花が咲き始める

今の季節に

ぴったりですね。