本日2月10日は

旧正月だそうなので

縁起物のお菓子を

いただきました。

 

札幌第一製菓の商品で

「ほうじ茶きなこねじり」と

 

ほうじ茶きなこねじり(パッケージ)

 

「抹茶きなこねじり」です。

 

抹茶きなこねじり(パッケージ)

 

普段使いのディスカウントスーパー

OKの試供品コーナーに

並んでいるのを見かけて

好奇心から買っておいたもので

今日いただいたのは

ほうじ茶きなこねじりの方。

 

 

札幌第一製菓の公式サイトに

その由来製法が紹介されています。

 

ねじった形は

注連縄[しめなわ]の形を

かたどったものだとか。

 

縁起物となったのは

そのためのようです。

 

材料は

きなこと砂糖、水飴のみ。

 

機械ではなく

人間の手でねじったあと

乾燥させて出来上がり。

 

今回の商品の場合

ほうじ茶パウダーや

抹茶パウダーが

練り込まれているわけですね。

 

抹茶きなこねじり

 

上の写真は

先日いただいた

抹茶きなこねじり。

 

そして下の写真が

今日いただいた

ほうじ茶きなこねじり。

 

ほうじ茶きなこねじり

 

外見は両方とも

あまり変わらないようですけど

(下の方がかすかに

 茶色がかっているかも)

ほうじ茶きなこねじりの

断面を見てみると

確かにほうじ茶色ですね。

 

ほうじ茶きなこねじり(断面)

 

なぜかは分かりませんけど

公式サイトの商品紹介には

ほうじ茶きなこねじりが

掲載されてません。

 

新製品だからなのか知らん。

 

 

こういう

伝統的な製法の和菓子が

口に合うようになってきたり

食べたくなってきたりするのも

大人になった、もとい

歳をとった

ということでしょうか。( ̄▽ ̄)