今日も今日とて

直前講習の採点で横浜へ。

 

帰りに

「めりけんや」に寄って

オリーブねぎ盛りのどれか

食べていこうと思ったんですが

店頭の看板を見てびっくり。

 

「オリーブ卵の釜玉フェア」看板

 

新しく

瀬戸内・四国シリーズ第6弾

香川県産オリーブ卵の釜玉フェア

というのが始まってました。

 

X(旧Twitter)の

公式のポストによれば

昨日の21日(日)から

始まったようです。

 

 

オリーブ卵とは

粟[あわ]・米・大麦・

黍[きび]・稗[ひえ]の

五穀きな粉を使った飼料に

オリーブ油かすを加えて育てた

鶏が産んだ卵だそうで。

 

甘味とコクがあって

まろやかな味が

楽しめるのだとか。

 

というわけでさっそく

釜玉ぶっかけを

注文してみました。

 

釜玉ぶっかけ

 

ぶっかけつゆをかけた麺に

オリーブ卵を割り入れ

かき混ぜた上で

香川県産さぬきくらげ

(讃岐+木耳=さぬきくらげ)を

トッピングし

香川県産の海苔を添えて

出来上がり。

 

葱はセルフ・サービスで

店内に用意されているポットから

自分で取って加えるスタイル。

 

伊予美人の串天

 

うどんだけでは

物足りないかと思い

愛媛県産の里芋

伊予美人の串の天ぷらを

追加で添えてみました。

 

お稲荷さんを追加すると

お腹が満たされすぎて

晩酌(アルコール抜き)が

楽しめなくなると思ったもので。

 

 

まろやかな味というのは

卵自体の味わいなのか

それとも

ぶっかけつゆがまろやかになる

ということなのか。

 

どちらなのか

よく分かりませんけど

自分の感覚だと

ぶっかけつゆが

やや、くどいような

感じがしました。

 

 

ねぎ盛りシリーズが

楽しみ倒す間もなく

終わったのは残念ですけど

気を取り直して

残りの採点帰りは

オリーブ卵のシリーズを

楽しみ倒そうと思います。

 

ただ

オリーブ卵のシリーズは

どれもカロリーが高そうで

それがちょっと

気になるところですけどね。

 

釜玉ぶっかけと伊予美人の串天

 

何はともあれ

ごちそうさまでした。(-人-)