いま使っているのは

万歩計にもなる

デジタル腕時計で

生協のカタログで見て

注文したものです。

 

おとといか

さきおとといに

電池の寿命がきていたので

四谷での採点の帰り

新宿のビックカメラに寄って

ボタン電池を購入、

交換することにしました。

 

電池交換セット

 

最初、取扱説明書に見て

以下のように書かれていたので

ボタン電池が2種類必要なのか

と思いこんでしまいました。

 

ウォッチ万歩計・取扱説明書(部分)

 

最初に入った店には

CR2032 しか置いてなくて

翌日、別の店でCR1632を購入。

 

ボタン電池(CR1632)

 

ビックカメラでは

時計の電池交換もしているので

ちょうど採点で忙しい時期でもあり

有料だけど頼もうかと思い

カウンターで話を聞いてみたら

こちらが電池を買う必要はなく

入替用の電池込みの値段とのこと。

 

すでに電池を買ってしまっていて

それが無駄になるのが業腹でもあり

結局自分で交換することにしました。

 

これも以前

眼鏡のツルを補正するために

生協のカタログで買った

ミニ・ドライバーも

持ってたことですし。

 

ミニドライバー

 

ところが取扱説明書の

電池交換の手順を見ていたら

電池の上のTM-510とか

TM-460というのは

時計の型番だと気づきました。

 

自分の時計の型番はTM-460で

結局買ってきた電池の

CR2032は無駄になったという... Orz

(しかも2個入りパック!)

 

でもまあ、気を取り直して

電池交換に取り掛かりましたけど

裏蓋などは簡単に外せたものの

電池を本体から外すのに

なんかやたら手間がかかり

(なかなか外れないんですね、これが)

やはりお店に頼むべきだったか

と己の不器用さを嘆きつつも

なんとか交換を済ませた次第。

 

ウォッチ万歩計

 

上の写真で

時計を安定させるために置いてある

緑色のプラスチックの板は

ジュエルケースのCDを

立てるためのものを流用。

 

ちなみに

時計の表示部の枠が

ピンク色なのは

女性用だからです。

 

生協のカタログは

女性(主婦?)が見ることを

前提としているところがあり

衣服などの日用品も

女性仕様のものがほとんど。

 

生協って

意識高い系かと

思っていましたが

実はなにげなく

ジェンダーバイアスに

囚われているのでした。( ̄▽ ̄)