本日は大宮で会議でした。

 

いつもはスルーしていた

校舎に行く途中にある

スーパーに入ってみたところ

見つけたのが、こちら。

 

アイネットの野菜アラカルト(パッケージ)

 

パッケージ(袋)のラベルには

「野菜の恵み 野菜アラカルト

 Vegetable mix」とあります。

 

でも、パッケージ裏の

原材料名などを記したシールには

「品名 アイネット 野菜アラカルト」

とあるので

そちらをブログのタイトルに

採用しました。

 

 

アイネットは販売者で

加工者は広島県の

徳永製菓株式会社です。

 

徳永製菓は

創業が明治2年の

通称豆徳という

豆菓子専門店のようです。

 

野菜アラカルト

取扱商品になっていて

内容は全く同じようですね。

 

ただし

豆特の商品は1袋75gなのに対し

アイネットの商品は

1袋74gと表示されています。

 

それが値段に

反映されているのかどうか

までは分かりませんけど。

 

アイネットの野菜アラカルト

 

原材料は

 さつまいも(砂糖)

 にんじん(麦芽糖)

 いんげん(麦芽糖)

 かぼちゃ(麦芽糖)

 紫いも(砂糖)

 オクラ(麦芽糖)

 ゴーヤ(麦芽糖、食塩)

 れんこん(麦芽糖)

の8種類。

 

薩摩芋のみ

「国内製造又はタイ製造」

と表示されていますが

ということは他はすべて

国内製造ということなのかしらん。

 

植物油で揚げた後に(たぶん)

砂糖か麦芽糖で味を整えています。

 

アイネットの野菜アラカルト(チップス個別)

 

いろいろ珍しい素材がありますが

紫いもやさつまいもは

これまで食べた

野菜チップスとは違い

めちゃくちゃ硬かったです。

 

以前、食べた別の社のものは

大概、かぼちゃが

いちばん硬かったものですけど。

 

 

で、消費期限は11月2日と

まだまだ余裕があるのに

表示価格より10%引きなのは

取り扱いが終わるからなのか。

 

だとしたら残念ですが

事情はよく分かりませんけど

会議で大宮に行く時は

目にとまる限り

買い続けようかと思った次第。

 

 

なお、レジで

さいたま市商店街キャンペーンの

応募ハガキをもらいました。

(裏面の半分が応募ハガキ)

 

秋のさいたま市商店街キャンペーン応募ハガキ(裏面)

 

それも

さいたま市商店街連合会の

ロゴ入りボールペン付きで。

 

でも自分が住んでいるのは

大宮近辺ではなく

仕事で通っているだけなので

応募資格があるのかどうか

迷ってしまうところ。

 

 

まあ、それをいうなら

今回入ったお店は

THE GARDEN 自由が丘

大宮大門店というところなので

あまり気にしなくてもいいのかも。

 

ザ・ガーデン自由が丘大宮大門店レシート

 

レシートの店名表示が

ザ・ガーデン自由が丘大宮大門店

とかなってると

なんか変な感じ。( ̄▽ ̄)

 

 

検索して調べてみたら

THE GARDEN 自由が丘って

高級食材スーパーなんですね。

 

ぜんぜん知らなかったけど

店の雰囲気は

確かにそんな感じで

さすが「自由が丘」と

つくだけのことはある

と今ごろ思っています。

 

店舗情報を見ると

うちの近所にはないですけど

塾で通う場所には

割とある感じなので

ちょっと驚き。

 

まあ

校舎までの動線上にないと

わざわざ寄る気には

ならないとは思いますけど。( ̄▽ ̄)