先日、金沢に帰った時は
昼間ほとんど出歩かず
夕方か夜になって
近所のセブン-イレブンに
行く程度でした。
そこで見つけて
買ってきといたのが、こちら。
名づけて「パイナップルのココ」
これは今年の夏、
夏期講習で立川に行ったとき
校舎のそばの
セブン-イレブンで見つけて
変わっているなあと思い
買って食べてみたことがあります。
それがあったので
今度見かけたら
ブログで取り上げてもいいかも
とか思っていたのでした。
タイ産のパイナップルを使用し
普段は捨てられてしまう芯の部分を
ドライフルーツにしたもの。
パッケージ裏には
「実は美味しく食べられる部分で、
食物繊維たっぷりで柔らかい食感」
と書いてあります。
そのリード文の横には
「Up cycle」というロゴが
印刷されています。
フードロスを無くすための
アップサイクル商品、
SDGs絡みで
エシカル消費とも関係する
意識高い系商品というわけです。
外枠が
パイナップルの形を
かたどっているようにしたのは
ちょっとおしゃれかも。
原材料は
パイナップルと砂糖のみで
それに酸味料、
酸化防止剤(亜硫酸塩)
香料を足しているだけ。
食感は確かに柔らかく
濃厚な果汁味が感じられます。
ほんとに
濃厚なパイナップル味で
くどいくらいですね。
販売は
東京にある
菓子商品企画・開発・輸入販売の
クリート株式会社。
製造は
岐阜県にある
株式会社キィポーション
揖斐[いび]工場です。
タイから芯だけを
輸入しているのか
日本で缶詰用に輸入して
加工した残りを
使っているのかは
分かりませんけど
後者だとしたら
グッドアイデアでしょう。
パイナップルの芯なんて
捨ててるとこを食べるとこまで
落ちぶれたか
と思う人もいそうですけど。( ̄▽ ̄)
個人的には
商品名に釣られてしまい
珍しいと思って買ったんですが
パイナップルの芯を使った
ドライフルーツ商品って
検索してみたら
意外と多かったですね。
〈素材 de プラス コロコロパイン〉
という三菱食品の商品は
プレスリリースによれば
2017年10月9日にリリース。
今も出ているかどうか
不詳ですが
こちらも今回のと同じく
タイ産のパイナップルを使用。
ナチュラルローソンからは
というのも出ています。
ローソン研究所の記事によれば
原材料は今回のと同じくタイ産。
セブン-イレブンからも
〈セブンプレミアム
ドライフルーツ
パイナップル〉
というのが出ています。
こちらはフィリピン産を使用。
セブンプレミアムの商品は
もぐナビを見たら
旧規格が100gで
その後32gに変更となり
32gのパッケージが
リニューアルされた後
どうなったのかは不詳。
もぐナビの情報更新日は
2017年8月になってます。
今回の商品を売っている
ということは
製造中止になったのか。
ナチュラルローソンの商品は
2022年11月29日に
リリースされています。
今回の商品がいつ出たのか
上にリンクを貼っておいた
クリートのインスタグラムの
特設ページに
書いてあるかもしれませんけど
インスタはいまだに利用してないし
アカウントを登録するのは
なんとなく嫌なので
よく分かりませんが
ナチュラルローソンと前後して
出たものかと思います。
もしかしたら
今年の夏が初リリース
なのかもしれません。
コンビニで
ドリンクやおやつを買うのは
塾の会議や夏期講習の時くらいなので
紹介が今ごろになりましたけど
もっと前から出てたのかしらん。
それにしても
まさかドライパイナップルで
これだけいろいろ
話題が出てくるとは
思いもよりませんでした。
そのため
記事が長くなりましたが
ご了承くださいませ。m(_ _)m


