今日から

夏期講習が始まりまして

本日は横浜へ。

 

校舎へ行く途中にあるホテル

THE KNOT YOKOHAMA の

花壇に咲いていたのがこちら。

 

柏葉紫陽花(その1)

 

ハナノナで調べてみると

「セイヨウアジサイ

 別名:アジサイ」とか

出ましたけど

 

柏葉紫陽花(ハナノナ)

 

なんか違うっぽい感じ。( ̄▽ ̄)

 

 

とりあえず

ペンディングにしといて

横浜から地元に帰ってから

普段使いのディスカウント・スーパー

OKの裏に出る道の途中で見かけた

別の花を調べるため

「夏 白い花」で

検索してみたところ

「季節の花 300」の

白い花(夏)の一覧がヒット。

 

それを見ていたら

調べていた花は見つからず

今回の花の方が

目にとまったのでした。

 

 

北アメリカ原産で

英名は Oakleaf hydrangea

あるいは Oak-leaved hydrangea

とのことですから

これをそのまま直訳したのが

和名ということになりましょうか。

 

柏葉紫陽花(葉っぱ)

 

確かに葉っぱは柏のようです。

 

 

紫陽花ですので

花に見えるのは装飾花。

 

柏葉紫陽花(花アップ)

 

本来の花は両性花で

装飾花の奥にありますが

園芸種の場合

装飾花だけのものもあると

ガーデニングの図鑑

というサイトに書いてありました。

 

かぎけん花図鑑によれば

すべての花が

装飾花になった品種を

ハーモニー Harmony と

いうそうです。

 

 

花期は5月から7月。

(6月から、としている

 サイトもありました)

 

今日は7月の晦日ですから

赤っぽいのは

暑さで枯れかけているのかと

思っていたところ

装飾花は時間の経過とともに

白からピンクへ

変化するのだとか。

 

秋には葉っぱが紅葉し

それを観賞して楽しむ

という種でもあるようです。

 

柏葉紫陽花(その2)

 

でも今回見た葉っぱは

今日もたいへん暑かったこともあって

いかにも暑さで焼けた

という感じしかせず。

 

植物も熱中症に

なるんだろうなあとか

思わせられたことでした。

 

 

ちなみに

当初調べていた白い花は

同定できませんでした。

 

そちらは宿題

ということで。(^^;ゞ