『ワカコ酒』19

(コアミックス発行

 ゼノンコミックス、2022.9.3)

 

第20巻の感想をアップした際

19巻の感想がアップされておらず

ということは読んでいないのか

買い忘れているのか、それとも

買ったままどこかに

紛れ込んでしまったのかと

書きました。

 

結局あのあと買ってきて

シュリンクを取らないまま

ほっぽっといたんですけど

Season7の放送が

始まったことでもあり

いい機会なので

読むことにしました。

 

 

各エピソードを読むと

もうすっかり

コロナ禍以前の雰囲気に

戻った感じですね。

 

中では

451夜「室蘭やきとり(表)」と

452夜「室蘭やきとり(裏)」が

構成が面白かった。

 

同僚(先輩?)のハラさんの

伝達ミスで残業となったワカコが

ハラさんがお詫びにおごると言うので

一緒に飲むという話を

ワカコの側(表)と

ハラさんの側(裏)から

描いています。

 

ナンバーを分けてますけど

同じ夜のことなんだから

ハラさんの視点から書く話は

本来なら SP. エピソードに

なりそうなもんですけどね。

 

 

今回の SP.2 では

「みぃさんとホッシーの

ワカコ談義」の中で

そのハラさんと呑んだ話が

さっそく話題になっています。

 

そういう関連のさせ方や

直前の457夜の最後と

つながっているとかいった

リンクのさせ方も

面白かったです。

 

 

SP.1「回転寿司」は

ワカコが意外と大食い

というか普段のエピソードだと

メインのおつまみ一品なので

大食いに見えるというか。

 

回転寿司って

いつのまにか

テーマパーク風の

フードコートみたいに

なってたんですねえ。

 

以前ランチを食べに

よく入っていた

地元の回転寿司が

居酒屋になっちゃって以来

回転寿司はとんとご無沙汰で

浦島太郎状態なものですから

びっくりでした。

 

回転寿司というと

醤油差しを舐めるとか

ロクでもない事件ばかり

耳にしますし

ますます足が遠のく感じですが

行ってみたくなりました。

 

えんがわが定番だと

ワカコがいっていて

それは知らなかったですけど

(特別かと思ってた)

自分も好きですね。

 

 

ちなみに

453夜「タラモサラダ」で

タラモはタラコ+イモではない

と最近知ったと買いてあって

これは自分も知らなかった。

 

さっそく調べてみると

本場であるギリシャやトルコでは

「魚卵」という意味だそうで。

 

 

ギリシャやトルコが本場

というのも

初めて知りましたよ。

 

 

さ、これで

本巻収録の料理が

テレビで扱われても大丈夫、

感想をアップする時

リンクを貼れます。

 

それにしても

「まるごとブロッコリーの

オリーブオイルがけ」

(439夜)なんて

ちょっと映像で

見てみたいもんですね。