突然ですが

手持ちのICレコーダーを充電するときは

パソコンにUSBでつないでますけど

CDを聴く時くらいしか使わなくなった

古い方のパソコンだと

カバー(ふた)を閉じると充電できないので

いつもYouTubeで適当なクラシックを

聴くようにしています。

 

適当なといっても

ブラウザでYouTubeを開いたとき

表示されるものの中から

選んでいるわけですけど。

 

そんなふうにして視聴していたら

先日ひさしぶりに

バッハのフルート・ソナタ ロ短調

BWV1030を視聴する機会があり

これが実に良かったのでした。

 

 

フラウト・トラヴェルソは

カルロタ・ガルシア

チェンバロが

ジョージ・ヴァン・ダムで

ヴァン・ダムのYouTubeチャンネル

Happy Bach-Day!! での公開。

 

 

自分が

ロ短調フルート・ソナタを

初めて聴いたのは

フランス・ブリュッヘンと

グスタフ・レオンハルトによる

1975年の録音盤ですけど

その時の演奏を

彷彿させるものがあったというか

その時の感覚が甦ってくるようでした。

 

これこれ

これこそフラウト・トラヴェルソだよ

という感じ。

 

モダン・フルートを

聴き慣れた方には

くすんだ感じの音が

物足りないかもしれませんけど

古楽ファンであれば

たまらないかと。

 

おすすめです。