木村屋總本店、3月の新商品。
塩パン 明太ポテトと一緒に
最寄り駅そばの東急ストアで
買ったものです。
パッケージ(袋)では
静岡県伊豆産の
桜葉の塩漬けを使用し
道明寺粉入りの桜あんと
こしあんを包んだことが
謳われています。
道明寺粉とはなんだ
と思って検索したら
Wikipedia の項目がヒット。
水に浸して蒸した餅米を干して
粗めに引いたものだそうです。
大阪府藤井寺市の道明寺で
最初に作られたことから
付けられた名前らしく
おはぎや関西風桜餅の
生地として使われるのだとか。
また、桜葉の塩漬けは
日本で消費される70%が
静岡県の松崎町で
生産されているのだと
Wikipedia に記されていました。
桜葉の塩漬けと道明寺粉が
白生あんに練り込まれているので
桜餅風の香りと風味を
強く漂わせているのが特徴
といえましょうか。
「桜あんぱん」ではなく
「桜あん入りあんぱん」と
餡を強調したネーミングは
製造元の自負心の表れ
というところですかね。
トッピングの
粉っぽいものは
原材料名欄から判断するに
もち米加工品だと思われます。
もち米加工品ではあっても
道明寺粉ではないんでしょうね
やっぱり。
餡の色が桜色めいているのは
道明寺粉に由来するもの
だと思いますが
クチナシ色素も使われています。
これで
上げ底気味でなければ
良かったんですけどね。( ̄▽ ̄)
ここで一句。
あんぱんで ひと足先に 花見かな
何はともあれ
ごちそうさまでした。(-人-)


