本日は

4回目のワクチンの接種に

行ってきました。

 

喘息の治療で通っている

かかりつけのクリニックで

昨年、予約を入れたのですが

なぜか接種券が見当たらず。

 

結局コールセンターに電話して

再送付してもらうことになり

接種券は次回持っていく

ということで接種できました。

 

送られてきた封筒に

入っていたものは

一式、一緒にしていて

別にするはずもないんですが

なぜ見当たらないのか

謎としかいいようがありません。

 

さすが13日の金曜日だよ

とか思ったことでした。

 

 

それはともかく

病院に行く前に立ち寄った

最寄り駅そばの銀行に行く途中の

路地沿いのビルの裏に

咲いていたのが、こちら。

 

路地裏の八手

 

これはもう

ハナノナで検索するまでもなく

八手[ヤツデ]の花だと

分かった次第です。

 

 

昨年の暮れに

うちの近場でも

見かけておりまして

 

近場の八手

(2022年12月14日撮影)

 

咲いていると思ってたんですが

まだ蕾のようにも見えます。


 

念のため、と思い

樹木図鑑 植木ぺディア

参照してみたところ

どうやら近場のものは

雌花のようです。

 

今日、見かけた

五瓣の花びらを持つのが

雄花のようで

雄花から雌花に

変化していくのだとか。

 

路地裏の八手(アップ)

 

下段中央の

花びらがついていないのが

雌花になりますか。

 

ありふれた花だ

と思っていただけに

雄花から雌花に変わること、

ひとつの個体で

雄期と雌期があることを知って

びっくりでした。

 

今回

開花した雄花を

見ることができ

それだけでも

幸いだと思ってましたが

念のため調べてみて

良かったです。

 

 

ちなみに

近場に咲いていたものを

クローズアップで撮ったのが

下の写真ですけど

 

近場の八手(アップ)

 

ゴルフボールみたいな

緑色のかたまりは

明らかに蕾ですよね。

 

ということはやっぱり

散開しているものは

雌花ではなく

花びらが開く前の

雄花なんでしょうか。

 

ありふれていると思い

定点観測を続けなかったツケが

回ってきたというお話。( ̄▽ ̄)

 

 

近場に咲いていたものは

地面が苔に覆われていて

接写できなかったんですが

今回は接写できたので

満足していたところに

接種券のトラブルですからね。

 

帰りに

注文していた

フリクションボールペンの

替芯を引き取りに行ったついでに

厄落としも兼ねて(?)

本を何冊か購入。

 

それって厄落としなのか

というツッコミは

なしね。( ̄▽ ̄)