最近は

昼頃から採点が始まり

夕方に帰るという

生活パターン。

 

採点を終えて

何か食べていこうか

とは思わないでもないものの

ワンコインで食べられるものが

減ったこともあり

結局、帰宅してから

林檎とカレーパンの組み合わせで

済ませることが多くなりました。

 

 

最近ハマっているのが

木村屋總本店の

インドカレーパンです。

 

木村屋總本店インドカレーパン(パッケージ)

 

少し前から

最寄り駅そばの

東急ストアのパン売り場の棚に

並ぶようになりました。

 

 

もぐナビの紹介ページを見ると

パッケージ(袋)のデザインを

何度かリニューアルしながら

リリースされてきたようで

いちばん古いと思われる記事の

タイムスタンプは

2015年となってました。

 

それから幾星霜(笑)

 

今回のパッケージデザインは

イラストの顔の部分が

着色されておらず

中身のパンで代用。

 

パンを取り出したあとは

こんな↓感じになります。

 

木村屋總本店インドカレーパン(パッケージのみ)

 

今回のパッケージ・イラストは

CMのアニメーションで見かける

豆しばを思わせますが

ロゴ文字の上に

描かれているのは口ではなく

ヒゲなんでしょうね。

 

木村屋總本店インドカレーパン

 

フィリングはチキンカレー。

 

木村屋總本店インドカレーパン(断面)

 

謎肉っぽい食感があるので

鶏肉かと思っていたら

よく見てみると

2ミリ角ぐらいに

ダイスカットされている

馬鈴薯のようでした。

 

木村屋總本店インドカレーパン(断面アップ)

 

ちょっとがっかり(笑)

 

 

ずっとレンジで温めて

食べてましたが

公式サイトに

おいしい温め方!!

という記事があると

今さらですけど

気づきました。(^^ゞ

 

カレーパンは

レンチンだけだと油分が出て

ベタベタになるんですけど

公式のやり方をすれば

カリッとしたものに

なるのかも。

 

今度試してみましょうか。

 

 

なお、3日続けて

食べていた林檎は

写真はありませんけど

王林でした。

 

皮が薄緑色の割には甘く

口当たりも柔らかい。

 

皮をむいたあと

錆びやすいのが

玉に瑕ですけど

美味しかったです。

 

一番人気だといわれる

「ふじ」よりも

好みかもしれません。