Twitterの方には
ツイートしたんですけど
昨日の23時23分ごろ
いきなり停電になりました。
結局回復したのは
0時8分ごろでしたか。
そのとき役に立ったのが
こちら↓の
スライド式LEDランタンです。
エディオン EDION の
ノベルティ商品で
正面のロゴは
キャプテンスタッグという
アウトドア・ブランドのものです。
底面に短4形の乾電池を
2個入れる仕様です。
以前、両親が上京してきた時に
置いていったものなので
今回、初めて
(といっていいくらい)
役に立ちました。
手元にあるものは
両親がむき出しで持ってきたため
取扱説明書の類はありません。
というブログの記事に
包装や同梱書類の写真が
アップされています。
同記事によれば
使用されているのは
SMD(高輝度LED)だそうです。
SMDについては
LEDパネル看板専門店
もしかしたら分かりやすいのかも。
ちょうど
小論文の採点中だったんですが
コメントを途中まで書いた1枚だけ
なんとかランタンの灯りで
コメント欄を見られたこともあり
済ませてしまいました。
それでも回復しないので
暗い中、本も読めませんし
(ノベルティのランタン程度の輝度だと
とても本までは読めません)
晩酌を始めてしまい
あまりに静かなため
パソコンでクラシックのCDを
聴き始めていたこともあり
電気が回復した頃には
すでに仕事を続ける気も
本を読む気も失せていました。
ちなみに
前回のブログをアップした際は
停電中で
WiFi のスタンドが
停電のため機能せず
携帯電話の回線を使い
アップしたものです。
停電前に書いておいて
保存しといてよかったです。
晩酌のつまみにしても
電子レンジは使えず
グリルもおそらく
着火の火花が出ないから
煮炊きができなかったでしょうし
スーパーのお惣菜を買い置きしといて
それと乾き物とチーズとで
なんとかしのぎました。
冷蔵庫も止まっちゃってたし
停電が長引いたら
冷凍していたものを
捨てるハメになってましたね。
ちなみに水道は
モーターで組み上げているため
断水状態でしたが
炭酸水を買い置きしてあるので
チェイサーは何とかなった次第。
飲料水の買い置きもありましたけど
手洗いやトイレには使えない
(もったいないと思っちゃう)のが
悩ましいところですね。
電気頼りの生活をしていると
災害時に不便なことを
思いがけず実感させられました。
翌日、分かったことには
ネズミが配電室に侵入して
高圧電線に触れたことが
原因だったのだとか。
そのネズミ、
焼け死んだんでしょうね。
な〜む〜。(-人-)

