17日(土)に塾の会議で
四谷まで行ったことは
以前にも書いた通りです。
その際
いつもお菓子を持っていらっしゃる
出席者の方から
いただいたお裾分けが
こちら。
西洋菓子おだふじの
大泉ブルーベリーフィナンシェ。
大泉にお住まいの方なので
大泉学園本店で購入されたものですが
公式サイトを見たら
東京都豊島区に
南長崎店という支店があるようです。
フィナンシェとは何か
と聞いたら
見れば分かる
と言われましたが
見ても分からなかったので
例によってWikipediaで調べてみました。
アーモンドパウダーと小麦粉に
卵白、焦バター、砂糖を混ぜて
台形の金型に入れて焼いたもので
形が金塊に似ていることから
金融家、金持ちという意味の
financier という名前が
つけられたそうな。
本商品に関しては
個包装裏の原材料名欄を見たら
蜂蜜と洋酒も入ってました。
DELISH KITCHENというサイトの
紹介記事によれば
表面はカリッとしていて
中はしっとりというのが
基本的なタイプのようですけど
今回のは表面も
しっとりしていました。
濃い材料が多いからか
焼いているためか
分かりませんけど
ブルーベリーの味は
ほとんどしません。
少なくとも自分の舌では
感じられませんでした。
ちなみに大泉近辺には
ブルーベリー摘み取り農園があり
JA東京あおばの記事によれば
現在、30園あるそうで
それにはびっくり。
つまりは
ご当地ゆかりのお菓子
ということですね。
なお、カロリーは
1個当たり229kcal
と個包装裏に表示されています。
これにもびっくりなのでした。


